今が旬のハガツオ。適度に脂がのって最高だ。

今回は生食でいただく「ハガツオのネズ味」を紹介。ひと口食べれば箸が止まらなくなる。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・松田正記)

釣った魚で作る「食欲増進」レシピ:ハガツオのネズ味 ニンニク...の画像はこちら >>

ネズとは

ネズとはマヨネーズのことで、和の料理人が使う造語で、「和食用語」。ネズ焼き、ネズ味、ネズ和えなどが代表的だ。

ハガツオの旬

九州地方のハガツオは一般的に夏が旬といわれる。その釣期は短く、7月~8月の間の1か月ほどしか居着いてくれない。皮を剥いだ際に、脂が浮き出るところが最大の売りだ。

釣り方

釣り方は疑似餌のみ。磯ではトップ系で狙い、船からはタコベイト(サビキ)で釣る。いずれも水面を引く感じで誘い釣りする。

持ち帰り方

持ち帰り方が最大のポイントになる。簡単にいえば、絞めて氷漬け。この際、しっかり血を抜いてクーラーに収納する。足が早い魚だけに、絞めてクーラーに入れるまでの時間をいかに短くするかがカギになる。

さばき方

持ち帰ったハガツオは背ビレを落とし、頭とワタを処理。そして3枚におろしていく。

釣った魚で作る「食欲増進」レシピ:ハガツオのネズ味 ニンニクが決め手
釣った魚で作る「食欲増進」レシピ:ハガツオのネズ味 ニンニクが決め手
背ビレを落としてさばいていく(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

次に皮を剥ぎ、サク取り。あとは刺し身にしていく。1cm前後とやや厚いほうがいいだろう。

釣った魚で作る「食欲増進」レシピ:ハガツオのネズ味 ニンニクが決め手
釣った魚で作る「食欲増進」レシピ:ハガツオのネズ味 ニンニクが決め手
刺し身にする(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

ソース作り

刺し身ができたら、マヨネーズに、おろしニンニクとしょう油を加えてソースを作る。

釣った魚で作る「食欲増進」レシピ:ハガツオのネズ味 ニンニクが決め手
釣った魚で作る「食欲増進」レシピ:ハガツオのネズ味 ニンニクが決め手
ソースを作る(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

これを刺し身にかければできあがり。ひと口食べれば箸が止まらなくなるはずだ。

釣った魚で作る「食欲増進」レシピ:ハガツオのネズ味 ニンニクが決め手
釣った魚で作る「食欲増進」レシピ:ハガツオのネズ味 ニンニクが決め手
ハガツオのネズ味のできあがり(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

<松田正記/TSURINEWSライター>

釣った魚で作る「食欲増進」レシピ:ハガツオのネズ味 ニンニクが決め手

編集部おすすめ