三重の海は夏ターゲットが盛り上がり中。志摩・安乗沖ではイワシの泳がせ釣りで85cmの大物オオスジハタが浮上し、ヒラメも船中で13匹と絶好調。
(アイキャッチ画像提供:幸盛丸)
彦丸
三重県・大紀町錦漁港の彦丸では、シオが好調にヒット中。7日は鈴鹿の2人組アングラーがシオ48cm筆頭に7匹キャッチ。他カマスは入れ食いで70匹ほど。小アジもサビキで爆釣中。

如意丸
三重県伊勢市神社港出船の如意丸では、9日午前のキス釣りで1人30~40匹ゲット、15~20cmとちょうどいいサイズがそろい納得の釣果。同船はタイラバも出船中。キスと他の釣りを組み合わせることもできるので相談を。

長栄丸
三重県・鳥羽港の赤崎岸壁から出船する長栄丸では、9日食わせ釣りで出船。ワラサやハマチ、ヒラメや大サバなどが上がった。8日はタチウオで出船、数は伸び悩んだが指4~6本がそろった。

第八幸丸
三重県鳥羽市国崎漁港出船の第八幸丸では、9日午後便でタチウオを狙って出船。数こそ伸び悩んだが、指6本頭に良型ぞろいの釣果に。8日の午前便はイサキ狙い。良型主体でサオ頭は30匹ほど。

勝丸
三重県鳥羽市国崎漁港の勝丸では、9日スルメイカ狙いで出船。本命が高活性で、サオ頭は151匹を上げる大漁。また8日の夜便はアカイカを狙い、イカメタルなどでいい人は20匹台の釣果を上げていた。

三吉丸
三重県・鳥羽港の赤崎岸壁から出船する三吉丸では、9日スルメイカが連発。サオ頭は80匹以上、名物の船上干しもズラリと並んだ。なお、釣期を迎えたタチウオも数こそ出にくいが食えば大型。今後に期待を。

魚勘丸
三重県鳥羽市相差の魚勘丸では、タテ釣りで高級根魚が激アツ。9日は後半にラッシュがありキングサイズのホウキハタ、ブリ、ワラサ、マダイ、ヒラメ、キジハタが続々。確実にクエと思われるラインブレイクも。

三幸丸
三重県鳥羽市石鏡漁港の三幸丸では、5日午前のタテ釣りでマダイ45~47cm3匹とハマチなどの釣果。午後もヒラメ40~45cm3匹とマダイ45~48cm3匹、ハマチ、大サバ、ニベなど多彩な顔触れがそろった。イワシ着きのマダイはおいしいよ~。

幸盛丸
三重県志摩市阿児町安乗の幸盛丸では、5日イワシ泳がせで85cm頭にオオスジハタが2匹浮上、本命のヒラメも船中で13匹上がり、サオ頭は4匹。依然イシダイも釣れており、まだ狙えそう。

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年8月22日号に掲載された記事を再編集したものになります。