夏の風物詩イカメタル。これを聞くと、日本海を思い浮かべる人が多いと思う。

ところがその日本海に負けず劣らずのフィールドが、三重県・熊野灘だ。昨年は1人3ケタ釣果続出の大当たり年。今年はそこまでの釣れっぷりではないが、連日順調な釣果を出している。今回はそんなイカメタルで出船している南伊勢町礫浦の光栄丸に乗船し、ハイシーズンのスクイッドゲームを取材した。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週ま...の画像はこちら >>

光栄丸でアカイカ釣り

日本海でも熊野灘でも、狙うイカは同じケンサキイカ。ただイカは地方名が非常に多彩だ。ケンサキイカは、若狭湾ではマイカ、山陰地方ではシロイカ、そして今回の舞台となる三重県・熊野灘沿岸~和歌山にかけては、アカイカと呼ばれる。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
光栄丸(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

今回はこのアカイカを狙うわけだが、志摩、南伊勢、紀北、尾鷲など各エリアからアカイカ狙いの遊漁船が出ている。今回の出船地は南伊勢町礫浦。お世話になったのは中村伸也船長が舵を握る光栄丸。イカダの渡船も合わせて営業している当地の老舗遊漁船だ。

釣行日は8月8日。事前に中村船長に確認すると、台風で休船する日もあったが、今年も安定した釣果が続いているとのこと。

午後5時前に礫浦に到着すると、すでにこの日の乗船者である加藤さんら6人が、着々と準備を進めていた。

熊野灘のイカメタルについて

ここで熊野灘でのアカイカメタルについて、少し説明しておこう。フィールドは志摩沖から尾鷲沖まで幅広く、水深は総じて60~80m前後を攻めることが多い。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
イカメタルでゲット(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

例年6月半ばから開幕し、7月に半ばにはハイシーズンに突入。例年であれば台風上陸をきっかけに終息に向かっていくのだが、台風の直撃がほとんどない年が続いてロングラン傾向にある。事実、大当たり年だった昨年は9月第2週まで釣れ盛っていた。今年も台風は発生すれど、本州に上陸することがほとんどなさそうで、9月までは楽しめるだろう。

タックル

使用するタックルは、日本海で使うものと変わらない。6~7ftのイカメタル専用ロッドに、カウンター付きのベイトリール。ラインは潮切れのいいPEライン0.6号がお勧めだ。これにリーダー2~3号を2mほど結束し、イカメタルリーダーといわれる枝スの付いた専用リーダーを結ぶ。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
点灯前からヒット(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ただ、できれば硬軟2本のサオを用意できればベスト。というのも、台風が遠くにあっても、熊野灘は日本海と違い、そのウネリの影響を受けることが多い。ウネリでスッテが必要以上に暴れてしまい、結果イカの乗りに影響してしまう。

ウネリによる船の上下を吸収できる、少し軟らかめのロッドがあるとベストだ。その際は6ft台後半の少し長めのものがいい。リーチがあると、その分船の上下によるスッテの暴れを吸収してくれる。

スッテ

使用するスッテは25号まであれば、ほとんどの状況に対応できるはず。また集魚灯の明かりでイカが浮き、水深10m台で入れ乗りになることも珍しくないため、10~15号の軽いスッテも必要だ。まとめると、20号を中心に10~30号を各色準備すればいい。カラーについては後述する。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
試行錯誤が楽しい(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ドロッパーと呼ばれる枝スには、浮きスッテやエギを付ける。浮きスッテは専用のものが販売されているが、エギはアオリイカやヒイカ用の1.8~2号を選ぶ。ただしエギにはシンカーが付いているので、ずっとステイさせたままだとドロッパーが垂れ下がってしまうため。エギの沈下速度を頭に入れておき、沈下しきる前に次の誘いに入る必要がある。ロングステイを多用するのであれば、浮きスッテ一択で良いと思う。

さてカラーについてだが、一般的に基本とされてる赤緑、赤白、赤黄などを中心に、ピンク、パープル、ブラックなどさまざまなカラー、模様が販売されている。

基本カラーさえしっかり押さえておけば、後は好みで良いと思う。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
イカメタルでキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ただ中村船長によれば、特定のカラーにヒットの偏りが出ることも事実。そのためいかに多くの引き出しを持っているかで釣果が変わってくることもあるのだ。

参考までに、アオリイカでは超ド定番の紫、これにアカイカも異常なまで反応すると言う話は聞いたことがある。1つはタックルボックスに忍ばせておいてもいいかも。

明るい時間帯からプチラッシュ

午後5時30分、私を含め7人が乗り込んだ光栄丸は、五ケ所湾を出てさらに沖を目指す。走ること30分でエンジン音がスローになり。アンカーが投入された。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
明るいうちからゲット(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

中村船長から「今日は少し深めで水深79m。明るい時間はボトム(底)を中心に狙ってください」とアナウンスが入る。まだまだ明るいこの時間、本来であればまったりするのだが、昨年も今年も明るい時間からバタバタと釣れることが多いことから、皆準備を済ませ次第それぞれスッテを落とし込んでいく。

潮は上潮こそ速いものの、スッテが着底して誘い始めるとラインがまっすぐに立ってくる。ここ最近は明るい時間のヒットは減っているとのことだが、開始15分でいきなりサオが曲がった。

船中ファーストヒットは左舷胴の間の坂本さん。アベレージサイズのアカイカを抜き上げた。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
好ヒット(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

このヒットを皮切りにいきなりプチラッシュ到来。あちこちでサオが曲がる。中にはダブルで抜き上げる人もおり、まだ日が傾き始めたころだというのに、水鉄砲があちこちで舞い飛んだ。

浅ダナに絞って攻めよう

このラッシュは30分ほど続き、集魚灯がともる前に早くも全員安打達成となった。そのまま日が落ちていよいよ集魚灯がライトオン。ここからが本番だ。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
月夜だったが高活性(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

熊野灘でも日本海でも共通していえることだが、集魚灯が効いてくるとイカは浮く。そうなると水深20m前後の浅ダナでヒットが続くようになる。こと熊野灘ではその傾向が顕著で、いきなりヒットレンジがボトムまで落ちる…なんてことはまずない。そうレンジコントロールが非常にしやすいのだ。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
繊細なアタリを掛けていく(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

この日も常に誰かがサオを曲げている状態だったのだが、レンジを聞くと深くても25m、浅いときは13mで乗った……なんて声もあった。

船中コンスタントにヒット

ライトオン後もコンスタントにヒットは続き、皆さんのイケスはアカイカだらけ。サイズは大きくてペットボトル大、小さいものはヤクルトほどだが、アタリは非常に多い。この辺りが日本海と比べてセンシティブな部分かもしれないが、ひったくるような明確なアタリをアワせても、乗らないことが多い。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
アカイカ登場(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

中には魚のアタリもあったかもしれないが、アタって乗らず、アタって乗らず、3回目のアタリでようやく乗せたという人も。それだけイカの数が多いということだが、日によっては悶絶させられることも。だがコレが釣り人を熱くさせる大きな要因なのだ。

後半はサバフグの邪魔に苦戦

9時半を回るころ、リーダーを切られる人がポツポツ出始めた。中村船長によれば、犯人はサバフグ。ここ最近非常に増えてきており、スッテを強奪される人が続出しているとか。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
ダブルでもヒット(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

よく見るとスッテに掛かったアカイカを追いかけて、サバフグが追尾してくるのが見える。このサバフグをかわすのは非常に難しいのだが、まず魚のアタリとイカのアタリをしっかり判別できれば、被害は最小限に抑えられる。

ざっくりいえばコツンコツンと固いアタリを出すのがサバフグ。じわっと重くなったりブワンと軟らかい感触がイカのアタリ。抽象的で申し訳ないが、コレばかりは経験で覚えていくしかない。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
小ぶりほど甘みが強い(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

魚のアタリだと思えばアワせず、素早くそのレンジからスッテを上下に離してしまうこと。その上下のレンジにアカイカがいることが多い。

最終的に皆さん納得釣果

サバフグの邪魔はあったものの、後半もアカイカのアタリは続き午後11時にロッドオフの合図が出た。皆さんのイケスにはアカイカがぎっしり。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想
イケスはアカイカでいっぱい(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

トレイにきれいに並べる人、ジッパー付き袋に小分けにして収納する人など、持ち帰り方もそれぞれ。全員が笑顔でも帰港となった。

イカメタルは9月第2週まで

さて最後に中村船長に今後の展望を聞くと、昨年同様9月第2週の週末までは、イカメタルで出船するとのこと。毎年のことだが、この9月10日前後を過ぎると、一気にアカイカの数が減るのだとか。

代わりに9月からはアオリイカのティップランが開幕し、翌年3月まで続く。もちろん合間にはタイラバ、ジギング、タテ釣りなど、アングラーの希望に応じて出船してくれる。イカメタルの残り期間は1カ月弱。皆さんも極上美味な熊野灘のアカイカを狙ってみてはいかが。

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年8月22日号に掲載された記事を再編集したものになります。

熊野灘のイカメタルゲームでアカイカ連発!【三重】9月第2週までロングラン予想

編集部おすすめ