ドラゴン級のタチウオを狙って8月6日、愛知県・南知多町師崎港の石川丸に、釣友の野村さんとテンヤタチウオで乗船した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・山本嘉弘)
石川丸でテンヤタチウオ釣り
今回の釣り座は野村さんが左舷トモ、私はトモから2番目だ。
前回の釣行ではゼブラ系のテンヤが良かったので、ゼブラチャートとゼブラパープルをメインに使う。
食いの良いときに巻いていると、時合いを逃すこともある。そこですぐにワンタッチで交換できるようにしている。イワシの巻き替えは移動中にするようにして、クーラーに巻いたイワシを保管してスタンバイOKだ。
午前5時30分に出船し、6時10分にポイントに到着。ウネリで船が揺れて釣りづらそうだ。船長から「水深85m。下から20m上までを探ってください」とアナウンスがあり開始となった。

指4本半のタチウオ手中
最初はゼブラチャート50号のテンヤからスタート。テンヤが着底したら、電動の巻き上げスピードを6にセットし、アクションを一切入れずただ巻きで巻き上げた。
前回は下から10~15mでアタリが多かったので、10mから上では特にサオ先に集中した。20m上まで巻き上げてもアタリがなく、再び底から巻き上げる。すると下から10mで持ち上げるようなアタリ。
次のアタリを待って少し止めて待ったが、アタリは出ず。回収するとイワシの真ん中から尾がなかった。すぐにゼブラチャートのテンヤに取り替えて投入。その間に野村さんが左舷側でヒットさせ、指4本半のタチウオを取り込んだ。

タチウオがサイズアップ
時合いがきたようで、掛け損なったタナよりも3m下から上へ巻き上げると、同じタナでアタリが出た。すぐにアワせるとハリ掛かり。重量感があり良型のようだ。高速で巻き上げるとドラゴンまではいかないが、メーターオーバー指5本クラスを取り込んだ。
その後少し移動して水深80mからスタート。65mでヒット。だが水面でリーダーを持って引き抜こうとした時、激しく暴れて指4本半クラスが外れてしまった。すぐテンヤを取り替えて投入すると65mでヒット。
野村さんも指4本半を取り込む。次は水深72mへ移動。60mでテンヤに触れたが明確なアタリではなかったので、そのまま巻き続けると58mで食ったが、残り10mでハリが外れてしまった。

最終釣果
その後アタリが止まったので、テンヤをゼブラパープルにチェンジ。テンヤを替えた途端、60mでアタリ。指4本を取り込んだ。カラーチェンジが良かったようで、次も60mでヒット。しかし水面に見えたところで、またしてもハリ外れだ。
パラパラとアタリがあったが。9時30分ごろに干潮潮止まりになるとパタリとアタリが止まった。上げ潮に期待したが、船中誰もヒットしないまま時間だけが過ぎる。
そのまま心折れて、午後12時15分に終了した。
釣果は指4~5本3匹、野村さんは4匹だった。今回もバラシが多い日となったが、食の方はしっかり堪能できた。

船上では日焼け止めが必須
長時間の船上では紫外線を浴び続けることになるので、日焼け止めは必須アイテムだ。しっかり対策して快適に釣りを楽しもう。
<週刊つりニュース中部版APC・山本嘉弘/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年8月29日号に掲載された記事を再編集したものになります。