8月上旬、カワハギといえば秋のイメージですが「夏は身が厚くておいしいよ」と教えてもらい、大分細港の黒えびすで釣行してきました。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・花村悦代)
黒えびすでカワハギ釣り
今回初めてお世話になる船なので事前にオモリや仕掛け、エサなどを電話で教えてもらいました。
午前5時30分の出船に合わせて港に到着。
出船してから30分もかからず、準備していたらあっという間にポイントに到着。
尺クラスカワハギ登場
船長の合図で仕掛けを落としていきます。水深12mの浅場、着底させて底をネチネチと探っていきます。
なかなかアタリがないのでふわふわと誘いながら待っているとガツンとひったくるアタリに急いでフッキング。グググっと力強い引き。
浅場なのであっという間に上がってきます。上がってきたのは尺に近いんじゃないかと思う良型に思わずニッコリ。
その後、コンスタントに釣れていきますが、潮止まり前からアタリが止まってみんなで大苦戦。何とか釣らせようと船長がポイントを探してくれます。
本命カワハギツ抜け達成
するとまたもやプチラッシュ。底を丁寧に探っていくとガツガツっというアタリにフッキング。カワハギの力強い引きを楽しみながら上がってきたのはまたまた大型のカワハギです。
乗船時に船長から「手の平より小さいのは全部リリース」といわれていたので、小型はリリースしましたが、持ち帰りは10尾とツ抜けができました。

<週刊つりニュース西部版APC・花村悦代/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年8月29日号に掲載された記事を再編集したものになります。