福岡県糸島市の岐志漁港にて開業した遊漁船アミーゴで8月2日、玄界灘へ青物狙いに行ってきた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・大須賀陽士)
玄界灘でジギング釣行
午前8時から釣り開始。最初は40mラインを攻めてみたが不発。

その後も同船した釣り人にもネリゴが釣れないかなと思ったが釣れず、このポイントにも見切りをつけて移動することにして、根魚などを釣りつつポイントを何か所か移動したが、青物は釣れず……。
7.8kgヒラマサヒット
潮的には午後2時か3時ぐらいからが良いタイミングだと読んでいたため、ネリゴが釣れたポイントに戻ってヒラマサが好みそうな地形に沿って船を流してみたところ、同船者にアタリがあり、惜しくもヒットにはならなかったたが~ヒラマサが食ってきたのか?~と思い、私もジギングをしてみたところヒット。
首振りも大きかったので5kgオーバーかな~と思って慎重に上げてみたところ上がってきたのは7.8kgのヒラマサだった。

その後も頑張ったが、釣れずに夕方になったところで最終ポイントに移動してジギングとキャスティングに分かれて釣りをしてみたら、同船者にヒット、本命ではなかったものの良型のキジハタ(アコウ)が釣れた。

今後の上昇に期待
その後も最後までヒラマサは釣れずに午後6時に納竿。
ここ数年、8月にはヒラマサは全く釣れない状況だったが、今年は日によっては少し涼しい日もあり、日ムラはあるがヒラマサは釣れないこともないようだ。
お盆明けからはヒラマサ狙いつつ、ネリゴやコシナガマグロ、スマガツオなども狙っていきたいと思う。
私のアミーゴではヒラマサ中心で通年やりつつも旬なターゲットも狙っていきたいと思う。
釣行に欠かせない紫外線対策
玄界灘のように日差しが強いエリアで長時間釣りをしていると、体力だけでなく肌へのダメージも大きい。
特にジギングは一日中デッキに立ち続けることが多いため、日焼け止め対策は必須だ。快適に釣りを楽しむためにも、ウォータープルーフタイプの日焼け止めを用意しておくと安心できる。
<週刊つりニュース西部版APC・大須賀陽士/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年8月29日号に掲載された記事を再編集したものになります。