今年も暑く過酷な夏シーズンが到来し、例年通りクロダイのトップウォーターでの釣りを楽しんでいる。8月7日は午前6時から三重県松阪市を流れる河川を訪れ、実釣を開始した。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・積木洋)

「ジュボッと炸裂バイト!」松阪エリアのトップチニングでクロダ...の画像はこちら >>

松阪エリアでトップチニング

夏シーズンの釣りは基本的に晴れの日中を極力避け、朝夕の少しでも涼しい時間や風があるタイミングを短時間で釣るように心がけている。当日の条件は風こそないが、曇り空の朝満潮からの下げ潮のタイミング。渇水で川そのものの流れには期待ができそうにないため、潮流が効くタイミングに絞り2時間ほどの釣行となった。

タックルはシーバス用の9ftクラスのロッドに4000番のハイギアスピニングリール、PEライン1号に5号のフロロカーボンラインのショックリーダーを接続。9cmのペンシルベイトからサーチを開始した。

「ジュボッと炸裂バイト!」松阪エリアのトップチニングでクロダイ40cmを手中【三重】
「ジュボッと炸裂バイト!」松阪エリアのトップチニングでクロダイ40cmを手中【三重】
(提供:週刊つりニュース中部版APC・積木洋)

すでに下げ潮の流れがしっかりと効いているため、流れにルアーを乗せつつドッグウオークアクションで広範囲を探っていく。クロダイがトッププラグを追うとルアーの後ろに波紋が立ち、追尾した後にルアーにバイトをすることが多いため、アクションを入れながらルアーの後方に注意し、チェイスを見逃さないようにする。

ポッパーに本命ヒット

足元の石積みにはたくさんのクロダイが確認でき、条件的にはいつチェイスやバイトが出てもおかしくはない状況だが、一向に反応が出ない。アクションのテンポや流し方を微調整しても変化はなく、ここでルアーをペンシルベイトからポッパーへと変更する。

7cmのポッパーに交換し、細かいドッグウオークで探る。数投し浅瀬から深みへと流れ落ちるイメージでルアーを引いてくる最中、ふとよそ見をした瞬間にジュボッ!と急な捕食音でルアーにバイト。反射的にフッキングを入れると、心地良い重さがロッドにのしかかる。

「ジュボッと炸裂バイト!」松阪エリアのトップチニングでクロダイ40cmを手中【三重】
「ジュボッと炸裂バイト!」松阪エリアのトップチニングでクロダイ40cmを手中【三重】
1尾目物持ち(提供:週刊つりニュース中部版APC・積木洋)

力強く何度もダッシュしガツガツとたたく引きを存分に楽しみ、足元に引き込みランディング。一発でルアーにバイトした活性とパワーから予想した通り、ヒレやウロコにダメージの少ない40cm少々の健康体だった。

これ以上の傷を付けないよう地面には置かないよう注意し、泳ぎ去る魚影を見送った。

チェイスとバイトを視覚で満喫

ルアー交換が功を奏したのか、時合いがきたのか、いずれにしても無事本命をキャッチしたため、次なる1匹を狙う。バイトの瞬間はよそ見をしていたため、次は見逃さないようルアーをしっかりと注視し、先ほどのバイトと同様のイメージでアクションをかけていく。

数投後、ついにルアーの背後に追尾する引き波を確認。焦らずに一定のテンポで誘い続けると、そのままジュボッ!とバイト。ようやくしっかりとバイトの瞬間を目視し、再度クロダイとのファイトを開始する。

先ほどの個体ほどダッシュはしないものの、ずっしりと重い引きを楽しみ、体高のあるこれまた健康体のクロダイをキャッチ。チェイスからバイトまで100%満喫し、十分な満足感に浸った。

「ジュボッと炸裂バイト!」松阪エリアのトップチニングでクロダイ40cmを手中【三重】
「ジュボッと炸裂バイト!」松阪エリアのトップチニングでクロダイ40cmを手中【三重】
2尾目物持ち(提供:週刊つりニュース中部版APC・積木洋)

その後は一度だけルアーの後ろに付いたが、バイトにまでは至らず反応が途絶えた。個人的な感覚では、ルアーローテーションの影響もあったように思うが、それ以上に潮の時合いの影響が大きかったように感じた釣行だった。

今年の自分の釣行は例年に比べ苦戦傾向にあるが、相変わらず各河川河口にはクロダイの大群が占拠している。トップウォーターやボトムのワーミングなど、多様なスタイルかつ短時間でも楽しめるチニングのハイシーズン、熱中症や日焼けにはくれぐれも注意し楽しみたい。

ROSA BLU

SOLNA-ソルナ-

「ジュボッと炸裂バイト!」松阪エリアのトップチニングでクロダイ40cmを手中【三重】
SOLNA

公式HPで見る

<週刊つりニュース中部版APC・積木洋/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年9月5日号に掲載された記事を再編集したものになります。

編集部おすすめ