8月24日(日)、少しでも涼しい時間帯になる深夜から朝マヅメにかけて、千葉県南房の磯からイサキを狙った。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)
平砂浦でイサキ釣り
当日の天気予報は晴れ、風は南風が弱く吹いているが絶好の釣り日和。潮回りは大潮で、館山地区は4時55分に潮位166cmで満潮となる。
何カ所か釣り場の様子を見て回ると、ナギ予報でおもな釣り場には先釣者の姿。平砂浦地区にある、通称・平砂浦ビーチホテル下の地磯が空いていたので向かう。

用意したコマセは、オキアミ3kgにマルキユーの爆寄せグレ1袋。付けエサは生オキアミを使用。
水深が浅いので、タナは1ヒロ半程度で始める。開始早々からクサフグが釣れてくるが、足下を中心に辛抱強くコマセを撒き続ける。

本命イサキ25cm登場
沈み根周辺を丹念に狙っていると、ウキが静かに消し込んだので、ひと呼吸入れてからアワせる。グングンと小気味いい引きで上がってきたのは25cmイサキ。嬉しい本命の登場にキープ。
その直後、サイズアップした本命がヒットしたが、抜き上げる直前にハリが外れてバラしてしまう。

当日の釣果
連続ヒットを信じて打ち返すと、ウキがヒュッと勢いよく動いたのでアワせるとクサフグ。このころからエサ取りの活性が上がってしまう。ただ、遠投するとエサは残ってくることが多いので問題ない。
足下にコマセを多く撒いて、エサ取りを手前に寄せてから仕掛けを遠投。この作戦が奏功して、イサキやメジナが連続ヒット。抜き上げでバレてしまうこともあったが、短時間にイサキ11尾とメジナ7尾をキープできた。

少し周囲が薄明るくなって最大のチャンスタイムとなるが、クサフグや小メジナなどエサ取りの猛攻に閉口。5時に周囲を洗い流して納竿した。

<週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年9月12日号に掲載された記事を再編集したものになります。使わぬ釣具が高値に変わる!フィッシングコレクト

公式HPで見る