海面を渡る風が涼やかな8月下旬、青物を求めて友人と愛知県・南知多町のジギング遊漁船に釣行した。今回は90cmのブリ筆頭にイナダの入れ食いを満喫した。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

「ブリ90cm浮上!」南知多沖ジギング船でイナダ入れ食い&マ...の画像はこちら >>

南知多沖でジギング釣行

今シーズンの青物は、例年と比較すると豊漁だ。特にブリのサイズが良く、夏でも肥えている。

ジギングは本来群れの回遊や活性など、運頼みな部分があるが、今年は高確率で遭遇できるため釣果に期待がかかる。レンタルロッドを使用して狙ってみた。当日は大潮で正午干潮の潮汐。満潮の活性を狙い、午後便で出船した。

ポイントに到着して、船長の合図でジグを投入する。水深は35mで、群れのレンジは15~25m。早速ワンピッチジャークで誘いを入れると、アタリが連発する。ティップが振動するのでアワせるとヒット。40cmのイナダをキャッチできた。

美形マダイ47cmキャッチ

その後も落とせばすぐイナダが食ってくる。船中が入れ食いモードに歓喜していると、水深25mでヒット。フォール直後の巻き上げに反応したようだ。

イナダと違いずっしりとした重みがある。

何かと思い水中をのぞくと、背の朱と腹の白が交互に揺らめき、海中に緋色の帯を描き出した。釣れたのは47cmのマダイ。花びらを思わせる淡紅の光をまとう美しい魚体だ。

青物と同様フィッシュイーターなので、イワシの群れを追っていた様子。中層で高活性となったところを仕留めることができた。

「ブリ90cm浮上!」南知多沖ジギング船でイナダ入れ食い&マダイ47cmも【愛知】
「ブリ90cm浮上!」南知多沖ジギング船でイナダ入れ食い&マダイ47cmも【愛知】
マダイ47cm(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

釣友にブリ90cmヒット

次第に潮の流れが変わり、潮境が変わる。ジグが受ける水圧の抵抗が重くなり、筋肉が盛り上がっていく。するとこっそりボトムレンジを攻めていた友人にヒット。ボトムで着ドンしたようだ。

ラインがうなりを上げて走る。強引に寄せようとするが、一瞬で30m出され振り出しに戻る。友人の腰を後ろから支えているが、本人は手が痺れ筋肉は悲鳴を上げているようだ。

格闘の末、波間から巨影が浮かび上がった。釣れたのは90cmのブリ。背中に走る深い青と緑。その縁に一筋の黄金がきらめくと、海が鍛え上げた刀身のように見える。イナダの猛攻をかいくぐり、見事大物キャッチに成功した。

「ブリ90cm浮上!」南知多沖ジギング船でイナダ入れ食い&マダイ47cmも【愛知】
「ブリ90cm浮上!」南知多沖ジギング船でイナダ入れ食い&マダイ47cmも【愛知】
友人の90cmブリ(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

最終釣果

今回は青物を求めて友人と愛知県・南知多町のジギング遊漁船に釣行したが、90cmのブリ筆頭にイナダの入れ食いを満喫できた。

船中では12匹ブリが上がっており、今シーズン最高の釣果となっている。これからがベストシーズンの青物、ジギングで攻略してみては。

「ブリ90cm浮上!」南知多沖ジギング船でイナダ入れ食い&マダイ47cmも【愛知】
「ブリ90cm浮上!」南知多沖ジギング船でイナダ入れ食い&マダイ47cmも【愛知】
船中12匹ブリ最高の釣果(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

<週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年9月12日号に掲載された記事を再編集したものになります。使わぬ釣具が高値に変わる!

フィッシングコレクト

「ブリ90cm浮上!」南知多沖ジギング船でイナダ入れ食い&マダイ47cmも【愛知】
フィッシングコレクト

公式HPで見る

編集部おすすめ