登立港(熊本県上天草市)のセイゴが再び釣れるようになってきた。8月24日に釣行した際はゲスト魚交じりで、まずまずの釣果に恵まれた。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

波止での電気ウキ釣りでヒラ&マルセイゴを連打【熊本・上天草】...の画像はこちら >>

一年を通してセイゴを釣る

登立港は同市大矢野町にある大きい港で、北風には弱いものの、どこからサオを出しても何か釣れそうな雰囲気。ちなみにセイゴは夜釣りで一年を通して狙えるが、最近は調子がよくない。

波止での電気ウキ釣りでヒラ&マルセイゴを連打【熊本・上天草】明暗部で好反応
波止での電気ウキ釣りでヒラ&マルセイゴを連打【熊本・上天草】明暗部で好反応
ウキ釣りタックル(作図:TSURINEWSライター松田正記)

すぐにポイント移動

この日は午後8時過ぎに現着。まずは同港の新田漁港か攻めてみた。先客の邪魔にならない場所に釣り座を構え、早速準備へ。ウキは遠近自在に探れるLFスマート。ハリは細身で刺さり抜群な速手チヌを選択。タナを1ヒロとり、真っ暗な海に仕掛けを投げた。

リールを少しずつ巻きながら誘いを入れるが反応はない。2~3投してもアタリが出ないことから、すぐに見切りを付けて隣接する第二漁港に移動した。

1投目にアタリ

ここは外灯があり、その真下を探ると1投目からヒット。上がったのは20cmほどのマルセイゴだ。次いでメバルやヒラも顔を見せ、上々の立ち上がりを見せた。

明暗部で連打

時合かに思えたが、アタリは急に途絶えた。今度は立ち位置をかえ、外灯から少し外れた明暗部に仕掛けを入れた。その1投目、電気ウキが横走りした。

間髪を入れずにアワセを入れると魚がジャンプ。ゆっくり寄せ、そっと抜き上げたのは25cm前後のヒラセイゴ(ヒラスズキの若魚)だった。

魚信は続き、同型のヒラセイゴを4連打。2桁釣果も見えてきたが、またしてもアタリが遠のいたため、午後10時半に納竿した。

予備のポイントも

今回は見切り移動が功を奏した。広い港だけに、釣れない時に備え予備のポイントも開拓しておきたい。

<松田正記/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ