8月の終わり、夏の熱気が少しやわらぐだろうと……の予定が、天気予報では最高気温39.5度という猛暑日(笑)。それでも夕方になれば潮風が涼しく感じられるはず、と三重県の海へアジングに出かけました。

日が沈み、空が群青に変わっていく時間帯。魚の活性も人の気持ちも高まる、そんな夕暮れからのアジングを記録として残しておきます。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・刀根秀行)

ランガン「アジングゲーム」で本命アジが連発【三重】だいだいカ...の画像はこちら >>

夏のライトゲーム釣行

8月最終週ということで、夏の締めくくりを三重の海でのライトゲームで過ごすことにしました。夕方から夜にかけて満潮に向かい、短時間勝負にはちょうど良いはず!と。そんな思いで出発です。

ランガン「アジングゲーム」で本命アジが連発【三重】だいだいカラーのワームが的中
ランガン「アジングゲーム」で本命アジが連発【三重】だいだいカラーのワームが的中
当日の釣り場(提供:TSURINEWSライター・刀根秀行)

タックルセッティング

・スピニングタックル
竿 自作3.4フィート アジ竿
リール ソアレxr500 改
糸 ピンキー0.25

・ベイトタックル
竿 魔影
リール takuma p7+
糸 xブレイド ボーンラッシュ0.4

ランガン「アジングゲーム」で本命アジが連発【三重】だいだいカラーのワームが的中
ランガン「アジングゲーム」で本命アジが連発【三重】だいだいカラーのワームが的中
使用タックル(提供:TSURINEWSライター・刀根秀行)

ネンブツダイが連発

最初のポイントに入ったのは夕暮れ18時過ぎ。雰囲気は悪くなかったのですが、竿を出してみると完全に「無」。海には生命感はあるものの、アジの姿は感じられませんでした。次の漁港ではようやくアタリ。掛かってきたのは“海の金魚・ネンブツダイ”。

思わぬゲストに坊主は回避?(笑)。「このまま金魚を延々釣ってても楽しいかなぁ」と思いましたが、同行者から「やっぱアジングなんだから、アジを釣りに行きましょうよ」と提案があり、さらに移動を決めました。

移動繰り返し待望のアジ

3箇所目に入ると、着いた瞬間に「これは釣れない」と分かるほど静まり返った海。案の定の「無」。時刻はすでに20時を回り、潮止まりは21時。

「今から移動しても、一人一本釣れるかどうかだね」と話しながら、ラストポイントへ。ここが想像以上に好反応でした。

実釣時間は1時間弱。22時には納竿と決めていたのですが、キャストするたびにアジのアタリが続き、お互いの竿が曲がりっぱなし。最大サイズは20cm弱(18cmほど)が筆頭。殆どの魚は15cm以下とアジのサイズは出ませんでしたが、数釣りには十分な展開となりました。

ランガン「アジングゲーム」で本命アジが連発【三重】だいだいカラーのワームが的中
ランガン「アジングゲーム」で本命アジが連発【三重】だいだいカラーのワームが的中
本命のアジをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・刀根秀行)

ボウズ回避場所で連発

印象的だったのは、“ボウズ回避用”と思っていた場所で予想以上の爆釣ができたこと。20時過ぎに「時間的にもう厳しいかも」と話していたのが嘘のように、キャストごとにアジが掛かる展開。常夜灯の下でロッドがしなり続け、同行者と同時に竿が曲がる瞬間は、思わず笑ってしまうほどでした。

ヒットルアー

ヒットルアーはジグヘッド「小豆ちゃん」の0.4~0.8g。どれも釣れましたが、飛距離と食わせのバランスから、この日は 0.6g がドンピシャ。

ワームは「オクトパス」「プランクトン」「Jr」「フイッシュライク」を試しつつ、圧倒的に強かったのは Jrの“だいだいカラー”。安心・安全・安定の「小豆ちゃん+プランクトン」も悪くはなかったですが、この日は不発気味。

やはり状況にハマる組み合わせを選ぶ大切さを再確認しました。

最初は「無」から始まり、ネンブツダイに遊ばれ、もうダメかと思いましたが、最後の1時間で一気に帳尻を合わせてくれる。これこそがランガンの醍醐味です。夏の終わりを告げる海で感じた生命感は格別で、次回はさらなるサイズアップを狙いたいと思います。

<刀根秀行/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ