佐賀・呼子沖では夜焚きイカが数釣り好調で、イカメタルや胴突きで50~70尾の好釣果。長崎・平戸沖ではキハダマグロがヒットし、ヒラマサや根魚も狙える状況。
(アイキャッチ画像提供:Fisher526)
長崎県:Fisher526
長崎県大村市松原の鹿の島港から五島灘に出船しているFisher526(フィッシャーコジロー)が、9月14日~15日の日程で五島西側沖に一泊遠征釣りに出船。ジギング・インチク・タイラバでヒラマサが12kgを筆頭に3尾、カンパチ4kgを頭に3尾、マダイとヒラメが3.5kgが1尾ずつ、ウッカリカサゴ1.8kg、ハガツオ3尾、ヤガラ6尾、レンコダイが30尾くらい。根魚がアコウ、オオモンハタ、アヤメカサゴ、アオナが釣れてクーラーは満タン。

佐賀県:栄丸
8月30日、佐賀県唐津市肥前町大浦浜港から栄丸で佐賀県鹿島の一ノ瀬さんらが夜焚きイカ釣りに釣行。午後4時半に出港し生月西沖へ。集魚灯の点灯からベイトが寄り、菰田さんがケンサキイカを釣り上げた。これからナイトアジング、五目釣り、タイラバ。イワシが付き始めたら青物狙い落とし込み釣りにも出船。

佐賀県:勇勝丸
9月2日、佐賀県唐津市鎮西町串浦港から勇勝丸が呼子沖の夜焚きイカ釣りに出船し、有村さんが良型イカを数釣り。イカのサイズは良型揃いで、イカメタルでは釣る人50尾くらい、胴突き仕掛けで釣る人60~70尾。6日の出船でも同様の釣果が出ている。船長は「潮が悪く釣りづらい日も多いが、ダブルやトリプルで釣れている時間帯もある」とのこと。

佐賀県:鯱
8月30日、佐賀県唐津市呼子ジーラ横から鯱が呼子沖の夜焚きイカ釣りに出船。集魚灯の点灯後から良型のイカをダブル、トリプルでキャッチ。それから潮流が悪くなったが釣る人60~70尾。

長崎県:幸漁丸
長崎県平戸市早福の幸漁丸は平戸沖でジギング。キハダマグロが好ヒット。北風とともに活性上昇で楽しみだ。カツオやヒラマサは渋いが良型ヒット、大型バラシ多発中。SLJでは根魚も好調。釣りの聖地・平戸でチャレンジしよう。

<週刊つりニュース西部版 編集部/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年9月19日号に掲載された記事を再編集したものになります。使わぬ釣具が高値に変わる!フィッシングコレクト

公式HPで見る