愛知県あま市を流れる蟹江川で、仕事帰りにナマズゲームを楽しんだ。これまで何度も挑戦してはバラシや不運に見舞われていたが、今回はついに40cm級のナマズをキャッチ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)
蟹江川でナマズゲーム
8月19日、愛知県あま市の蟹江川周辺で、仕事帰りにナマズを狙ってサオ出ししてみた。実は何度かナマズ狙いであま市を訪れていたが、ヒットしてもバレてしまったりタイミングが悪かったりで、なかなか釣果に恵まれずにいた。そのため今度こそ、とリベンジを誓っての釣行だった。

当日のタックル
スピニングのバスロッドにPE1.5号、リーダーは5号で、トップウォータールアーであるダイワふく鯰のトランスルーセントグラスキャットのカラーで狙う。
フックはスイベルを間に入れてSLJ用のダブルのアシストフックをセットしてカスタム。もちろんリリースが前提となるので、カエシはペンチでつぶしてある。

釣行開始
午後7時すぎにポイントの蟹江川へ到着。小さなベイトがいるのは確認できるが、ナマズの捕食音は聞こえてこない。キャストしてルアーを通したら少しずつ移動して、全体をしらみつぶしに探る。しかしこのポイントではナマズの気配が感じられず移動とした。
少し車を走らせて、蟹江川に注ぎ込む用水路を探ってみる。水面でぽこぽこ波と音を立てて泳いでくるルアーはなんとも癒やされるものだが、落ち葉などのゴミが多くてなかなかルアーを動かせずストレスがたまる。
本命のナマズをキャッチ
毎回引っ掛かってくるゴミに悪戦苦闘しながらも、ショートキャストを繰り返して足で稼ぐ作戦でナマズを探す。ゴミがたくさん浮いている場所を抜けて、少しルアーを投げやすい場所に来た。
ルアーを際に生えている草の付近をかすめるように、ゆっくりぽこぽこ音を立てながらトレースしてくると、突然バフッ!という破裂音とともに、ティップがひったくられる。
強めに設定したドラグでがっちりフッキング。そこまで大きくはなさそうだが、ロッドを曲げたままテンションだけ抜かないように、素早く足元まで寄せてネットイン。

サイズは40cmほどだろうか、平たい頭にヒゲを生やした顔のナマズは愛きょうがあってかわいいじゃないか。素早く記念撮影を済ませて、釣れてくれたナマズにお礼を伝え優しくリリース。
他にもいろいろな釣りを楽しんではいるが、実はナマズを狙って釣ったのは初めてで、喜びもひとしお。1匹釣れたことに気を良くして、午後8時に納竿とした。
今後のナマズゲームの展望
初めてのターゲットはやはりうれしいもので、この一期一会の出会いは何物にも代えがたい瞬間だ。
ナマズ釣りは大型が狙いやすいシーズンを過ぎて、サイズが落ちてきているもののまだまだ楽しめるターゲット。またバスタックルなどが使えるため道具の流用がしやすく、街中で気軽にトップのエキサイティングなゲームを楽しめる。皆さんもぜひチャレンジしてみてほしい。

<週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年9月12日号に掲載された記事を再編集したものになります。フィッシングコレクト

公式HPで見る