盆休みに岐阜の阿木川ダムヘ向かい、その帰りに阿木川をのぞき込むと湖産アユの群れが見えたので、もうアユイングに行きたくて行きたくて仕事が手につかない。そこで8月20日に釣行した。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤孝一)

阿木川でアユイング実践!【岐阜】群れに溶け込ませる釣法で湖産...の画像はこちら >>

阿木川でアユイング

状況を確認すると、まだアユの群れが確認できる。だが釣りをする前に遊漁券を購入しないといけない。阿木川ダムを下り、喫茶店かやの木で日釣り券を購入して戻ってきた。釣りを開始したのは午前10時ごろ。先釣者がいたが、狙いのポイントとは離れていたので、迷わずタックルを準備してポイントに向かう。今日は一日休みだからゆっくり釣りが楽しめる。

阿木川でアユイング実践!【岐阜】群れに溶け込ませる釣法で湖産アユをキャッチ
阿木川でアユイング実践!【岐阜】群れに溶け込ませる釣法で湖産アユをキャッチ
阿木川の流れ(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤孝一)

3.6mのシェークスピアスピニングロッドにダイワのベイトリールジリオンをセット。普段はバスフィッシングで使用しているためラインはPEライン1号、リーダーはナイロンライン2号が結んである。ルアーはダイワのアユイングミノーとシュガーミノーディープを使用、サイズも2種類準備した。

群れの中で掛ける作戦

釣り方だが、午前中はロングロッドを使用したので、アンダーキャストとルアーを流れに乗せて送り込む釣り方で攻めてみた。流れに立ち込み、アユがいそうな黒い岩陰に送り込む。岩陰でルアーを止めていると縄張りに入ったアユを追い払うように攻撃してくるはずだが、そんな漫画のようにはいかない。

まだまだ小さい湖産のアユ、闘争心はなく、群れで仲良く泳いでいる。だからルアーに体当たりしてくるアユを狙うのではなく、群れで泳ぐアユの仲間に入れてもらい、仲良く泳いでいるうちに釣るスタイルで狙う。

アユが掛かればスレ掛かりになるので明確なアタリがロッドを持つ手に伝わってくる。ゆっくり手元に寄せて引き抜くと小さなアユが上がり、意外に小さいぞと思った。

キャスティングでもヒット

午前中は5匹ほどのアユが釣れたが、日差しが強かったので昼休みを取り、ランチを食べて夕方から再開する。夕方に使用するタックルは、ロッドが8ft6inch、リールは午前中と同じ、今度はキャスティングで狙う。

阿木川でアユイング実践!【岐阜】群れに溶け込ませる釣法で湖産アユをキャッチ
阿木川でアユイング実践!【岐阜】群れに溶け込ませる釣法で湖産アユをキャッチ
キャッチしたアユ(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤孝一)

群れアユが泳ぐポイントの奥を狙ってキャスト。流れにルアーを乗せてターンさせると、なじんだ辺りでロッドにアタリが出た。釣れるサイズは変わらない。午後はポイント移動を繰り返し、釣り上げられたのは小さい5匹のアユと大きなカワムツ1匹だった。

キャスティングのアユ釣り、アタリは午前中より多かったが、釣り上げたのは少なかった。阿木川ダムの流れ込みで釣れる湖産アユは小型が多い。次はサイズアップしたアユを狙ってみたい。

<週刊つりニュース中部版APC・伊藤孝一/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年9月19日号に掲載された記事を再編集したものになります。
使わぬ釣具が高値に変わる!

フィッシングコレクト

阿木川でアユイング実践!【岐阜】群れに溶け込ませる釣法で湖産アユをキャッチ
フィッシングコレクト

公式HPで見る

編集部おすすめ