静岡県熱海沖の地磯でイシダイを狙った。序盤は沈黙が続いたが、潮が動き出すと状況は一変。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
熱海の磯でイシダイ釣り
9月1日(月)、甥の金子誠さんと2人で、静岡・熱海沖にあるアラレという磯に渡礁した。途中のフィッシングショップサンワで冷凍ガンガゼ30個を購入。熱海の沖磯で釣りをする場合、この店で受け付けをしてもらえる(2人以上)。
6時少し前に出港。連日の暑さのためか釣り客は私たちだけで、15分ほどで到着。渡ったのは地磯だが、断崖絶壁の下にあるため、渡船でしか行けないポイント。

甥は、沖向きの少し高さがあるところを釣り座に。私は、船着き場で竿を出す。手前に小さなハエ根があるため、10mほど投げて仕掛けを安定させる。水深は8mくらい。

ウニをハリに付けて投入する。
イシガキダイ連続ヒット
「ヤドカリの尻尾も取られないよ」との声が聞こえてくる。10時半すぎ、ようやく潮が左から右手方向に動きだすと状況が一変。アタリが出始めるが、なかなか食い込まない。

そこで、ウニを半割にしてウニ通しで抜く。ハリのサイズを13号に落とし、アルゼンチンアカエビのむき身を装着。ウニの中に入れて、エサ巻きイトでしっかり巻き付けた。

その作戦がハマり、石物らしきアタリが頻発するようになる。やがて、カンカンと穂先が震えたあと、竿が一気にギューンと海面に突き刺さる。ここから一気にイシガキダイが5連続ヒット。
50cm超えの良型も浮上
なかには、50cm超の推定2kgを超える、口周りが白くなり始めたイシガキダイの老成魚、通称・クチジロ一歩手前の良型が釣れる。甥はその間、サザエエサで1kg級の本命をゲット。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、正午を回ると潮が止まる。日が高くなって暑さに閉口。水温も上がってしまったようで反応が消える。そのままアタらず、15時に迎えの船が来て納竿した。

<週刊つりニュース関東版APC・間宮隆/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年9月19日号に掲載された記事を再編集したものになります。