釣りの際、しばしばサバの収穫を得ることがある。このサバを餌として活用する方法を知れば、釣行時に大いに役立つ。

釣れたサバを餌として再利用することで、無駄をなくし、たとえば穴釣りなどの餌としてやろう。ここではサバを「サバ切り身」として餌に使う方法から、保存術までを詳しく紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

「釣ったサバを釣りエサにしよう!」加工方法から保存の仕方まで...の画像はこちら >>

サバを餌に活用する発想

釣りをしていると、小中のサバを釣り上げることがある。このようなサバをリリースしたり、ましてや放置したりして無駄にせずに、餌として再利用するという発想を持ちたい。サバはそのニオイで、他の魚を引き寄せやすいという特性を持っているため、餌として非常に有効な素材となる。

「釣ったサバを釣りエサにしよう!」加工方法から保存の仕方までを解説
「釣ったサバを釣りエサにしよう!」加工方法から保存の仕方までを解説
サバ、釣れたら餌に(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

特に、ウキ釣りや胴突き仕掛けを使用する場合、サバの切り身を餌にすることで、狙った魚に強力な集魚効果を発揮させることができる。小サバをそのまま餌として利用することで、サイズにこだわらず、全てのサバを無駄なく活用することが可能だ。

切り方で集魚力が変わるかも

サバの切り身はただ切れば良いというわけではない。切り方一つで集魚力が大きく変わるため、工夫が必要だ。特に重要なのは、腹身を斜めにカットすることだ。腹身の部分は脂が乗っており、魚の匂いが強く、集魚効果を高めるための最適な部分である。

サバを斜めにカットすることで、切り口が広がり、匂いがより強く周囲に広がりやすくなると同時に、切り身の動きが自然になり、魚を誘いやすくなる。このように、切り身のカット方法を工夫することで、餌の効果を最大限に引き出すことができる。

「釣ったサバを釣りエサにしよう!」加工方法から保存の仕方までを解説
「釣ったサバを釣りエサにしよう!」加工方法から保存の仕方までを解説
ぶつ切りでも可(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

塩締め+冷凍で長期保存

サバを餌として使う場合、釣り当日に使いきれない分は保存しておきたい。そこで役立つのが、塩締め+冷凍の保存方法だ。

この方法を用いれば、長期間保存することができ、釣行前に準備しておくことで、必要なときにすぐに使える状態にすることができる。

まず、釣ったサバの切り身に塩をしっかりと振りかけて塩締めを行う。塩で締めることで、魚の臭みを抑え、保存性を高めるとともに、身が引き締まり、餌として使ったときの効果がアップする。

塩締めした後は、冷凍することで、1か月以上の長期保存が可能となる。冷凍保存にすることで、次回の釣行時にも新鮮な餌を使用することができるため、事前に準備しておくと便利だ。

「釣ったサバを釣りエサにしよう!」加工方法から保存の仕方までを解説
「釣ったサバを釣りエサにしよう!」加工方法から保存の仕方までを解説
コンビニ製品なみに保存可能(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

サバは泳がせ以外でも活躍する

サバの切り身はウキ釣りや胴突き仕掛けや穴釣りなど、様々な釣法にも広く応用が可能だ。ウキ釣りでは、サバの切り身をそのまま使うことで、餌が水中で自然に漂い、ターゲットとなる魚を引き寄せる効果がある。胴突き仕掛けでも、サバの切り身を使用することで、底付近を泳ぐ魚に対して効果的にアプローチできる。

また、サバの切り身はその脂の乗りや匂いの強さで、多くの魚を引き寄せる力があり、泳がせ釣り以外でも十分に集魚力を発揮してくれる。サバを餌にすることで、釣りの幅が広がり、様々な釣法で活用することができる。

「釣ったサバを釣りエサにしよう!」加工方法から保存の仕方までを解説
「釣ったサバを釣りエサにしよう!」加工方法から保存の仕方までを解説
穴釣りにどうぞ(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

そのサバ、持って帰りませんか

大量に釣れたサバを餌として活用すれば、無駄なく再利用できるだけでなく、釣果アップにも繋がるかもしれない。切り身の切り方や塩締め+冷凍保存など、工夫を加えることで、より効率的にサバを餌として活用できる。

泳がせ釣りだけでなく、ウキ釣りや胴突き仕掛けなど、さまざまな釣法に応用できるため、釣行前に準備をしておくことで、どんな状況にも対応できる強力な餌となるだろう。

サバ切り身は、コストを抑えつつも釣果を上げるための有効な武器となるので、ぜひその活用方法をマスターし、釣りを楽しんでほしい。特に晩夏から秋にかけては回遊が濃い魚なので、ジグサビキやサビキで釣ったサバは食用にするだけでなく、次の釣行のための餌として保存しておくといいだろう。

<井上海生/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ