残暑が続く時期も、ようやく涼しい季節の片鱗が見えてきました。待望の秋です!秋は様々な魚種が狙える時期でもあります。

今回は、埼玉県の岩槻エリアの水路で淡水小物釣りを楽しんできた模様をレポートします。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・泉陽登)

「淡水小物釣りハイシーズン到来!」身近な水路でフナやモロコの...の画像はこちら >>

岩槻の水路で小物釣り

今回の釣り場も埼玉県の岩槻エリアですが、いつもとは違う場所。というのも、この時期は基本的に魚が生きていける最低限の環境があれば、どこの水路にも小物はいます。そのため、自転車で適当に行き着いた場所で釣りをすることにしました。

水量は少なめ

前日は雨が多く降っていましたが、着いた場所の水量は少なく、ヒラ打ちをしている姿が肉眼で確認できるほど浅い水深でした。その他にもフナやコイたちが多く泳いでおり、中にはアルビノらしきコイも泳いでいました。

「淡水小物釣りハイシーズン到来!」身近な水路でフナやモロコの数釣りを満喫【埼玉】
「淡水小物釣りハイシーズン到来!」身近な水路でフナやモロコの数釣りを満喫【埼玉】
アルビノのコイを発見(提供:TSURINEWSライター・泉陽登)

グルテンエサで魚を集める

秋を迎える前の時期のため、小物たちは間髪入れずエサに飛びついてきます。そのため、今回はタナゴ用のエサである競技用グルテンを使うことに。すぐに魚が集まるので、信頼しているエサですが、魚が寄りすぎてしまい鈎に掛からないこともあるので、使い過ぎには注意が必要です。

1投目はカダヤシが登場

そんな中、1投目で釣れたのはなんとカダヤシ。フナやモロコがヒラ打ちをしている中で釣れたのはかなり珍しい例です。基本的に表層でエサを食べているカダヤシですが、この時期はどうやら中層にいるようです。

「淡水小物釣りハイシーズン到来!」身近な水路でフナやモロコの数釣りを満喫【埼玉】
「淡水小物釣りハイシーズン到来!」身近な水路でフナやモロコの数釣りを満喫【埼玉】
カダヤシがヒット(提供:TSURINEWSライター・泉陽登)

モロコにフナの数釣りを満喫

その後は、いつものようにモロコやフナを相手に数釣りを楽しみましたが、その間もカダヤシが掛かることがありました。匹数としては5匹。生態系に悪影響が及ばなければいいのですが。

「淡水小物釣りハイシーズン到来!」身近な水路でフナやモロコの数釣りを満喫【埼玉】
「淡水小物釣りハイシーズン到来!」身近な水路でフナやモロコの数釣りを満喫【埼玉】
フナもつれた(提供:TSURINEWSライター・泉陽登)

淡水小物釣り最盛期へ

この時期の小物はかなり身近な水路にもいるので、竿の長さ的にも5尺ほどの竿があれば十分に楽しめます。これから秋を迎えることもあり、淡水小物釣りは最盛期へと突入するため、たくさんの魚と出会える機会が増えるでしょう。

最終釣果

そんなハイシーズン前である今回の釣行では、フナやモロコ、カダヤシを合わせて37匹と満足いく結果に終わりました。2時間弱の短い釣行時間でしたが、とても楽しかったです。涼しい季節が目前とはいえ、まだまだ暑い日があるかと思います。体調管理に気を付けて生活しましょう。

「淡水小物釣りハイシーズン到来!」身近な水路でフナやモロコの数釣りを満喫【埼玉】
「淡水小物釣りハイシーズン到来!」身近な水路でフナやモロコの数釣りを満喫【埼玉】
キャッチしたモロコ(提供:TSURINEWSライター・泉陽登)

<泉陽登/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ