九州地方の磯や堤防に、小ダツ(ダツの若魚)が寄り始めた。大半の人がゲスト魚扱いするものの、焼いて食べると美味しい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・松田正記)
ダツの適合サイズ
適合サイズは40cm前後の小型。これくらいまでなら、中骨が気にならない。逆にこれ以上になると捌きにくいうえ、骨が硬い。
持ち帰り方
持ち帰り方はシンプル。魚からハリを外してクーラーに入れるだけ。「長物」だけに真っすぐにして収納すれば変形しにくい。
捌き方
捌き方は一般的な3枚おろしでOK。まずは頭とワタをとり、腹側(内側)を水洗い。

これを大名おろしにし、腹骨だけを削ぎ落す。

軽く干す
3枚におろしたあとは食べやすい大きさにカット。あとは軽く塩を振り、冷蔵庫内で3~4時間干す。魚の表面が乾いてきたらOK。

焼く
焼く準備ができたら、グリルに投入。5~6分で焼き上がる。

<松田正記/TSURINEWSライター>