暑かった夏も終盤を迎えた9月下旬、曇り空の下午前10時ごろに家内と2人でハゼ釣りに出かけた。場所は愛知県・飛島村の名古屋港西部の貯木場周辺だ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・土屋英孝)
名港貯木場でハゼ釣り
釣行当日は途中でイシゴカイを1杯だけ買って、エサが切れたら終了する予定。車が近くへ止められて、トラックなどの邪魔にならない所をポイントにした。昼すぎが干潮なので、干上がらない所でサオを出した。
まずはノベザオ2.7mと3.3mで、ウキ釣り仕掛けをセット。エサのイシゴカイを半分にしてハリに刺し、底を探った。
本命ハゼ10cmヒット
するとすぐウキが水中に引き込まれ、1匹目のハゼが上がった。サイズは10cmほどだが、小気味よい引きを楽しめた。
すぐに家内も1匹目のハゼを釣り上げた。それも私よりもサイズが良く、12cmぐらいだった。少しずつ水位が下がるなか、丁寧にウキ下を合わせながらアタリの出るポイントを探っていった。
ボチボチと釣れるが、「腹が減った……」ので、途中で買ったおにぎりとサンドイッチと肉まんを食べながら休憩を挟んだ。
ウキ釣りの釣趣を満喫
そのついでに他のポイントも探るため、トイレ休憩を兼ねて富浜緑地へ移動し、残りのエサを使い切るため近くの船着き場も探った。このポイントは足元に段差があり、ロープに気を付けながら底を探っていく。するとすぐにウキが消し込み、新たなポイントの1匹目が釣れ上がった。
サイズも相変わらず10~13cmぐらいだったが、このポイントの方が引きは強く感じられた。
それでも時間がたつにつれ釣れ具合も変化し、小さなセイゴも交じるようになった。こんな変化も楽しみながら、ノベザオ釣行を十分楽しんだ半日となった。
今回は子供たちの参加はなかったが、こんな釣りも楽しめるような年齢になったと感じた釣行だった。今回は真夏の猛暑も過ぎ、すがすがしい秋めいた空の下の釣行だったので、久しぶりに夫婦水入らずで楽しめた。
最終釣果
最終釣果はハゼが25匹、セイゴ5匹となり、帰りはラーメンで塩分を補充して帰った。
これから秋が深まり、ハゼもたくさんアタリを出してくれるはず。釣れたハゼも天ぷらで食すも良し。皆さんもぜひ!
途中のエサ店でポイントも仕掛けも教えくれるので参考にしてほしい。
<週刊つりニュース中部版APC・土屋英孝/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年10月17日号に掲載された記事を再編集したものになります。
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



