先週、風が強めに吹きつける中、滋賀県の湖東~湖北エリアへ小バス狙いで釣行してきました。タフな状況かと思いきや、予想以上に数が伸びて大満足。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・刀根秀行)
琵琶湖でバスフィッシング
釣行日は9月末の日曜日。少し前に購入したベイトリールの性能を試したくて、滋賀県琵琶湖の湖東~湖北エリアの漁港や浜を中心にバスフィッシングに出かけました。
天気は晴れ予報で、風速4m程度とのことでしたが、実際は体感でかなりの爆風。キャストもままならないほどで、タフコンディションを覚悟してのスタートとなりました。
狙いは尺以下の小バス。ベイトタックルはアジング用にも流用予定のため、大物が掛かってくれれば嬉しいが、まずは数釣りを楽しむのが目的です。

釣り場選び
強風のため、基本は風裏や釣りやすいエリアを探しながらランガン。しかし、結果的に数が出たのは皮肉にも釣りにくい風表でした。
また、水温は徐々に下がり始めており、場所によってはターンオーバー気味。泥水が湧き上がって水質が悪化しているスポットもあり、そうしたポイントではほとんど反応が得られませんでした。
釣り人はそこまで多くなかったものの、人気スポットでは入れない場所もありました。湖東湖北らしい「場所選びの難しさ」も感じた一日です。
当日のヒットルアー
この日バイトが集中したのは 1/8ozスピナーベイトとシャッドテールのシンカー0.9~3.5gのダウンショット。釣果は最大で30cmほど。
メインは豆バス中心ながら、数は安定して伸び、数分に一匹はヒットする感覚でした。釣れ方は「連発」というより、粘ってポツポツ拾っていくような展開。

ベイトフィネスが成立
今回はベイトフィネス一本だけを持ち込んでの釣行。風表での釣りは正直避けたいところでしたが、結果的にはそこで釣果が出てくれたのは嬉しい誤算でした。特に収穫だったのは「爆風下でも思った以上にベイトタックルが使えた」こと。新しいリールの性能を確認できたのは大きな成果です。
同行者曰く「風さえなければワンキャスト・ワンヒットの場所もあった」とのこと。次回はぜひ穏やかな日に挑戦し、さらに数・サイズともに狙ってみたいと思います。

<刀根秀行/TSURINEWSライター>