9月22日、シーバス狙いに愛知県碧南市の衣浦港エリアの河川に釣行した様子をレポートしたい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)

「仕事帰りの1時間勝負!」衣浦港の橋脚シーバスゲームで2連発...の画像はこちら >>

仕事帰りのシーバス釣行

今回もいつものごとく仕事帰りに立ち寄れる近くのポイントへエントリーした。この日は大潮で午後6時18分に満潮の潮回りだ。

ポイントに到着したのは7時すぎ。

ルアーをキャストすると良い感じの流れができており、さらに小さめのベイトも入っているようで、期待せずにはいられない。橋脚の真下に入って上流へキャストし、明暗と橋脚周りに丹念にシンペンを流していく。

最初は水面近くの浅いレンジを流していたが、どうも合っていない気がする。リアクションバイトを狙うべく、ミノーのトゥイッチやジャークを試しても反応がない。いろいろルアーチェンジをしていくなか着水ヒットがあったものの、20cm前後のセイゴだった。

橋脚狙いで1匹目登場

時折ボイルが見られ、さらにはベイトも周辺にいるため小さい魚ばかりというわけではなさそうだ。そこでレンジがもう少し下なのかと思い、レンジが入るDUOseek85HWのレッドヘッドをアップクロスにキャスト。ライトが当たる明るい所へ着水させ、流れに当てながら橋脚の暗部に流し込んでいく。

まもなく橋脚近くにルアーがさしかかろうとした時、ティップを持っていくようなアタリでヒット。フッキングさせるとすんなり浮いてくる。サイズはそこまではなさそうなので強引に寄せてネットインだ。1匹目は30cmほどのかわいいシーバスだった。

「仕事帰りの1時間勝負!」衣浦港の橋脚シーバスゲームで2連発【愛知】
「仕事帰りの1時間勝負!」衣浦港の橋脚シーバスゲームで2連発【愛知】
橋脚の明暗の絡むポイント(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)

ローリングベイトで35cm手中

それからシンペンでは魚の反応が消え、レンジを入れつつルアーの動きを変えるため、ローリングベイト77のチャート系で明暗を狙っていく。着水からハンドルを1秒2回転くらいで速めにリトリーブすると、1投目からハンドルがゴンッと止められるような強いヒットだ。

一瞬ラインが出されたものの、こちらもすぐに寄ってくる。これもサイズは大きくないと判断して、一気に浮かせて手にしたのは先ほどよりもわずかに大きなサイズ。続けて同じラインをトレースするようにローリングベイトを巻いてくると、次も同じくゴツン!とバイト。

これまででは一番良型っぽい。とはいえドラグが滑るほどではなく、エラ洗いを見せて上がってきたのは35cmほどのシーバスだった。当日はこのサイズの群れが入ってきていたのだろう。小ぶりだったが、秋らしいシーバスの連続ヒットに癒やされたのだった。

「仕事帰りの1時間勝負!」衣浦港の橋脚シーバスゲームで2連発【愛知】
「仕事帰りの1時間勝負!」衣浦港の橋脚シーバスゲームで2連発【愛知】
小型ながらうれしい1匹(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)

秋本番の好シーズンへ

その後は反応がイマイチとなり、午後9時30分にロッドオフとした。これから秋のシーズンに入り、シーバスも本格化してくるだろう。中部エリアのシーバスアングラーの健闘を祈りたい。

「仕事帰りの1時間勝負!」衣浦港の橋脚シーバスゲームで2連発【愛知】
「仕事帰りの1時間勝負!」衣浦港の橋脚シーバスゲームで2連発【愛知】
当日のヒットルアー(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)

<週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年10月17日号に掲載された記事を再編集したものになります。

編集部おすすめ