9月24日(水)、神奈川県を流れる相模川の圏央道下へ、鮎ルアーとトモ釣りのリレー釣りに行って来た。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 平賀精一)

「トモ釣りも鮎ルアーも両方楽しむ!」相模川自由区のリレー釣行...の画像はこちら >>

ルアーとトモ釣りのリレー

このポイントは今年は鮎ルアー釣りで何度か通った。釣行の際、アユがたくさんいるのを見ていた。

もちろん鮎ルアー釣りでそれなりに釣れていたが、それ以上に「こんなに鮎がいるのになかなか掛からないなぁ」とも思っていた。

ここは自由区なので近くにオトリ店はない。トモ釣り区にあるオトリ店から購入するか、鮎ルアー釣りなどでオトリを確保するしかない。そこで、鮎ルアータックルとトモ釣りタックルを持っての釣行となった。

7時40分、分流の水深が足首からヒザ下辺りのポイントで鮎ルアーから始める。瀬肩や瀬の中を上流に立ちながら横方向にドリフトさせたり、ゆっくりと巻きながら上流に移動させる。

すると、コココンッと竿先をひったくるようなアタリで、小型だがぎりぎりオトリにできるサイズでをゲット。2時間ほどルアー釣りを楽しんで釣果は5尾。途中で3尾バラしてしまったが、18cm級も釣れたので10時前にトモ釣りに変更した。

トモ釣り特有のアタリを堪能

今回のトモ釣りの本命ポイントは本流の流れとなる平瀬。一番いいオトリを付けて、手前から流心に向けてオトリを沖へと出していく。目印がズババババーンと下流に飛ばされると同時に手元に伝わるアタリ。釣れたのは16cmほどだが、追い星2つの黄色いアユ。

「トモ釣りも鮎ルアーも両方楽しむ!」相模川自由区のリレー釣行で18尾手中【神奈川】
「トモ釣りも鮎ルアーも両方楽しむ!」相模川自由区のリレー釣行で18尾手中【神奈川】
ポイントの様子(提供:週刊つりニュース関東版 平賀精一)

オトリ交換して同様に攻めるとすぐにアタる。ズババーン、ビッビッビッビン、ダダッーンと入れ掛かりで5連発!反応薄くなったと感じたら、さらに少し沖めへ出すと目印がバッバッバッバーンと下流に飛んでいく。さらに同じポイントへ流し入れると、ズバ~ンとアタる。気持ちぃ~。

鮎ルアーも楽しいが、トモ釣り特有のこの当たりが堪らない。同じポイントで反応が薄くなれば、少しずらすと当たるアタる。この爆発力はトモ釣りだからこそではないだろうか?

18尾キャッチで満足

その後もポイントを少しずつずらしながら、または少し移動したり、下にオトリを落とし込んでからの強制横引きや引き釣りを組み合わせて攻めてみた。掛かったアユは1時間40分ほどで18尾。最大は20cm、アベレージは17cm前後といった感じ。

最近では購入価格で3万円代くらいのアユ竿も発売されているし、竿先に付けるだけの完成仕掛けがあるので、挑戦されてみてはいかがだろうか?

<週刊つりニュース関東版 平賀精一/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年10月10日号に掲載された記事を再編集したものになります。

編集部おすすめ