すっかり秋めいてじっくり釣りをするにはもってこいの季節となった。シーバスフィッシングも秋のハイシーズンで、一発大物を手にする絶好のチャンスだ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)
小河川でシーバスゲーム
10月7日(大潮)この日は、千葉県のとある小河川へシーバス狙いでやってきた。この場所は良型はもちろん、数も狙える穴場だ。
まずは上流から川の様子を見ながら釣っていくが、ベイト(エサの小魚)が遡上していい感じだ。小さい橋脚の真下へ入るが、ここはかなり暗くてシーバスがベイトを待ち構える絶好のポイントだ。
シンキングペンシルから投げるとさっそくアタリがきて、20cmのセイゴがヒット。
セイゴが連発
その後ルアーをバイブレーションに変更したが、変わらず次々とセイゴがヒット。これはこれで面白くて夢中になってしまうが、ここのポテンシャルはこんなサイズではない。暗くなってきたので下流へ移動し、今度はサイズアップを狙うことにした。
40cmフッコにサイズアップ
下流の大きめの橋脚下へやってきたが、潮が上げてきたにもかかわらずベイトの気配が薄い。どうやら沈んでいるようだ。
それならばとバイブレーションルアーで真っ暗な橋の下を通すと、まさかの1投目でヒット。
引きからして今までのサイズと違うのがわかったが、上がってきたのは40cmクラスのフッコだ。
このクラスなら連発してもおかしくないのだが、この後何を投げても反応がなくなり、再び上流へ移動した。
浅場でもセイゴがヒット
最上流域は川幅も狭く、何より水深が数十cmとかなり浅い。にもかかわらずシーバスらしきボイルがある。ここでもシンキングペンシルを使い、竿を立てて水面直下を狙う。
すぐにアタリが数回あったが釣ることはできずここで終了とした。セイゴとフッコだけの釣果となったが、これはこれで面白い釣りができたので良かった。次はもう少しサイズアップを狙ってみたい。
シンペンを使いこなそう
シンペン、いわゆるシンキングペンシルだが、慣れないと使いこなすことが難しいルアーだ。この日の釣行ではセイゴサイズを連発したが、本来は大物を釣るためにも欠かせないルアーのひとつだ。
特徴としては、手元にブルブル感が伝わらないので、何をしているのかわからなくなる感じがある。しかし、このブルブル感がないことで魚に違和感なく口を使わせることができることが特徴だ。動きはお尻を左右にゆらゆらと振るものが多く、S字を描きながら水面下から深い所まで自在に狙える。
種類も豊富
種類も豊富で、メバルなどを狙う小型のものからシーバスなどを狙う大型のもの、イソメをモチーフにしたスリムなものまである。狙う魚がそのときにどんなベイトを食べているかで、重さや形を選ぶと簡単だ。
超激浅ポイントでもチャンスあり
釣行の最後に最上流域へ移動したが、水深が数十cmの超激浅でもボイルがあったことに驚かされた。過去にも同じような経験は何度かあるが、けっこうおいしい思いをした。
この日は残念ながら魚の顔を見ることができなかったが、この浅いポイントは攻略できれば本当に面白い釣りができる。次こそはこの条件下で釣ってみたいと楽しみが増えた。そう思わせてくれる釣行でもあった。
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



