10月7日、北九州沖で仲間内によるボートアジングを実施した。当日は小雨が降り続き、どんよりとした空模様。

気温はやや低めだったが、海況は安定しており、魚探には中層からボトムにかけて広く反応が映っていた。秋特有の群れが入り始め、開始直後から船上は活気づいた。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・松尾海輝)

ボートアジングで27cm頭に良型アジ入れ食い!【北九州】軽量...の画像はこちら >>

軽量ジグヘッドでアジ連発

普段は3g前後のジグヘッドを使用し、ボトムをネチネチと攻めるのが定番。しかしこの日は様子が異なり、底付近では反応が薄い。

ボートアジングで27cm頭に良型アジ入れ食い!【北九州】軽量ジグヘッドと小型ワームが的中
ボートアジングで27cm頭に良型アジ入れ食い!【北九州】軽量ジグヘッドと小型ワームが的中
当日の釣り場(提供:TSURINEWSライター・松尾海輝)

試しに1.2~2g台の軽量ジグ単でレンジを上げ、潮に乗せてふわふわと漂わせるように誘うと、「コッ」と鋭いアタリ。これが連発の合図だった。

ボートアジングで27cm頭に良型アジ入れ食い!【北九州】軽量ジグヘッドと小型ワームが的中
ボートアジングで27cm頭に良型アジ入れ食い!【北九州】軽量ジグヘッドと小型ワームが的中
ポイントへ移動中(提供:TSURINEWSライター・松尾海輝)

フォールに好反応

フリーフォール中に明確なバイトが出て、20~27cmの良型アジが次々とヒットした。潮の流れが緩やかで、軽いリグでも自然に漂わせやすく、魚が違和感なく口を使ってくる。特にフォール中の「ふわっ」とした間が重要で、止めすぎず動かしすぎずの絶妙な操作が奏功した。

ワームサイズ落として入れ食い!

ワームは当初2インチを使用していたが、ショートバイトが続いたため、吸い込み重視でサイズを落とし、クリアブルー「セクシービーファイン」に変更。

これがドンピシャにハマり、キャストのたびにヒットする入れ食いタイムに突入した。アタリが続く中、群れのレンジ変化を読みながら1.5g前後を中心にウエイトローテーションすると、終盤まで安定した釣果をキープできた。

ボートアジングで27cm頭に良型アジ入れ食い!【北九州】軽量ジグヘッドと小型ワームが的中
ボートアジングで27cm頭に良型アジ入れ食い!【北九州】軽量ジグヘッドと小型ワームが的中
アジをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・松尾海輝)

当日のタックル

タックルはアジングロッドに2000番リール、エステル0.3号+リーダー0.8号の組み合わせ。軽量リグの操作性と感度のバランスが良く、微妙な潮の動きも把握できた。

小雨交じりの中での釣りだったが、アタリの明確さと手元に伝わる重量感が心地よく、秋アジらしいゲーム性を存分に楽しめた。

ボートアジングで27cm頭に良型アジ入れ食い!【北九州】軽量ジグヘッドと小型ワームが的中
ボートアジングで27cm頭に良型アジ入れ食い!【北九州】軽量ジグヘッドと小型ワームが的中
当日の釣果(提供:TSURINEWSライター・松尾海輝)

今後の展望

秋のボートアジングは日ごとにパターンが変わるが、この日のように浮き気味の群れには軽さが最大の武器となる。これから水温が下がり群れが沈む季節、ウエイトとレンジの使い分けが釣果を大きく左右しそうだ。

ボートアジングで27cm頭に良型アジ入れ食い!【北九州】軽量ジグヘッドと小型ワームが的中
ボートアジングで27cm頭に良型アジ入れ食い!【北九州】軽量ジグヘッドと小型ワームが的中
今後のアジングにも期待(提供:TSURINEWSライター・松尾海輝)

<松尾海輝/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ