松島周辺(熊本県上天草市)のボート釣りで、カワハギが見え始めた。まだ数は少ないものの、肝パンの良型が釣れる。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・松田正記)
カワハギの釣期
松島周辺のカワハギは秋から初冬が釣期。最近はシーズンが後ろにズレる傾向にあり、まだ専門に狙う人は少ない。
レンタルボートで狙う
この日は午前7時前に同市松島町の前島に到着。同島の南にある桟橋から釣り仲間の齊木さんとレンタルボートに乗り、ポイントを目指した。釣り場までは僅か10分ほど。まずは前島橋(天草4号橋)付近から攻めてみた。
1投目からアラカブ連発
仕掛けは市販の波止カワハギ完全セットを使用し、エサはオキアミとアオ虫の二種類。水深は5mほどあり、まずはオキアミで様子を見ることに。
仕掛け着底後、底をトントンと叩くと1投目からアタリが出た。上がったのは15cmほどのアラカブだ。次いで齊木さんもアラカブを連打。キュウセンベラも交じり、いきなり忙しくなった。
場所移動でカワハギゲット
魚信は続くが、本命が出ないので場所を移動。今度は大鼠島と池島の間にある水深10mの岩礁を探ってみた。
「カワハギはいないのか……」。その後も粘り強く攻め続けると、カワハギ独特のコツンコツンというアタリ。間髪を入れずにアワセを入れるとのった。小気味いい引きを見せたのは良型で肝パンのカワハギだった。
最終釣果
本命の登場に期待したが、後が続かないため、場所を移動。中島や再び前島に戻るなどしてカワハギをぽつぽつと追加。正午までに2人で5尾を釣ったところで納竿した。
今回の本命は5尾にとどまったが、ゲストが多く楽しめたうえ、カワハギのいる場所は特定できた。次回はピンポイントに攻めてみたい。
<松田正記/TSURINEWSライター>
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



