10月上旬、三重県桑名市の港から出船して、インショアゲームのマゴチとサワラキャスティングゲームを楽しんだ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・戸田英明)
揖斐長良川河口でマゴチ狙い
まずはマゴチから。午前6時少し前に出船し、揖斐長良川河口へ。
坂倉さんは、クランクをフルキャストし、ボトムタッチしたらタダ巻きとストップ&ゴーの組み合わせで探っていく。
私はハヤブサジャックアイフリフリシャッド30gのアカキンを潮上にキャストし、底まで沈めたら2段シャクリを入れ、後はテンションフォールで底まで沈める。これを繰り返していると、コンッと何かがアタったが、ハリに掛かることはなかった。
再度探ると、コンと何かアタったところでひと呼吸おくと、ロッドティップが水面に入っていった。ラインを巻きながらアワセを入れると、見事にフッキングが決まりファイトに持ち込めた。
時折ドラグを鳴らし、水面付近では激しい首振りを見せる。ロッドティップを下げてネットに収めたのは、50cmオーバーのマゴチだった。
55cmオーバーのマゴチキャッチ
この1匹で船上は活気づき、釣友の宮地さんはバイブレーションのリフト&フォールで、40cmのマゴチをキャッチ。
クランクで探っていた坂倉さんも、ワインドに切り替えて55cmオーバーのマゴチを仕留めていた。
河芸沖でサワラ狙い
その後、反応はなく坂倉さんが用事のために午前8時に一度桑名の港に戻った。入れ替わりで今度は太田さんが乗船し、キャスティングでサワラを狙うべく、一路河芸沖を目指し再度出船した。
途中カタクチのベイトボールを発見したが、サワラの反応はなく先を急いだ。
私たちも、魚探にベイト反応がある水深20m前後で開始。ルアーはブレード系ジグのハヤブサジャクアイサゴシスペシャル40gケイムラピンクキャンディ。
サゴシ&マゴチ2大ターゲット制覇
ジグをキャストし、底まで沈めたら全速力でハンドルを巻く。すると太田さんにヒット。同じルアーのチャートゴールドの速巻きでのヒットらしい。キャッチしたのはサゴシサイズのサワラ。
私にも探るとコンッとバイトがあり、ジグを回収すると歯型で塗装がはがれていた。そこでリーリング中に一瞬ポーズを入れて食わせの間を作ると、これが奏功しヒット。
思ったほど重量感はなくスムーズに巻き上げてくると、船に近づいた途端ドラグを鳴らして一気に走る。船底にラインが擦れないように腕を伸ばして対応し、ランディングしたのは55cmのサゴシ。これで伊勢湾2大ターゲットのキャッチに成功だ。
終盤にサゴシ連発
その後は沈黙の時間が続いたが、太田さんがシンキングミノーのジャーキングでサゴシをキャッチ。
それを見た宮地さんも、シンキングミノーの速巻き&ポーズで3連続ヒット。その後は鳥とベイトが消え、午後1時すぎにストップフィッシングとした。
<週刊つりニュース中部版APC・戸田英明/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年10月31日号に掲載された記事を再編集したものになります。
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



