10月3日、薄曇りで好釣果が期待できそうな空模様のなか、フロートボートで三重県名張市の比奈知ダムへ釣行。この日は明らかバスの活性が上がっているだろうと読み、スピナべとチャターをセットしたタックルを軸に釣りを展開するつもりだった。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・上野真司)

「魚探トラブルを克服!」ネコリグを使って47cm良型バスをキ...の画像はこちら >>

比奈知ダムでバス釣り

いざ釣りスタートすると、魚探トラブルでソナー、ダウンスキャン、サイドスキャンモードが表示されない。動揺したが、巻きの釣りするつもりなので、目に見えるポイントにキャストしていこうと決めた。

気を取り直して巻きの釣りでテンポ良く探っていったが、全く反応が得られない。やむを得ずスローダウンな展開にシフトする。

ライトリグ系でいくつかのワームを試してみる。ボウワームヌードルに、0.9gネイルシンカーをセットしたネコリグで誘うとアタリが出たので、この釣りで岩盤や急深な護岸を狙っていった。

47cm頭にヒット

すると11時21分に34cm、11時50分に47cm、午後12時8分に33.5cmがヒット。いずれも中流域の急深となっている護岸で、ベイトフィッシュが絡むポイントでのヒットだった。

「魚探トラブルを克服!」ネコリグを使って47cm良型バスをキャッチ【三重・比奈知ダム】
「魚探トラブルを克服!」ネコリグを使って47cm良型バスをキャッチ【三重・比奈知ダム】
ブラックバスヒット(提供:週刊つりニュース中部版APC・上野真司)

午後は風がやみ、よりスローダウンな展開となった。午後2時24分、バックウォーター近くの岩盤をタイトにフォールさせると30.5cmがヒット。

「魚探トラブルを克服!」ネコリグを使って47cm良型バスをキャッチ【三重・比奈知ダム】
「魚探トラブルを克服!」ネコリグを使って47cm良型バスをキャッチ【三重・比奈知ダム】
最大で1.3kg(提供:週刊つりニュース中部版APC・上野真司)

もう少し季節が進むと巻きの釣りに反応してくるのだが、丁寧な誘いで確実に口を使わせることができた。まだ夏のパターンを引きずっている比奈知ダムながらも手応えある一日となった。

<週刊つりニュース中部版APC・上野真司/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年10月24日号に掲載された記事を再編集したものになります。

編集部おすすめ