ライトショアジギングにおいて、釣果を分ける細かな工夫の一つに「ブレードカスタム」がある。これは、メタルジグのリア(おしり側)にブレードを取り付けることで、ジグのアピール力を格段に高めるカスタム方法である。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)
ブレードカスタムとは
ブレードカスタムとは、メタルジグのリアに金属製のブレードを取り付けるチューニングである。ブレードは水流を受けてクルクルと回転し、水中でフラッシング(光の反射)と振動を発生させる。これがベイトの鱗の反射や尾びれの動きに似ており、フィッシュイーターの捕食スイッチを強く刺激する。
市販されているブレード付きジグ(ブレードジグ)も存在するが、自分の好きなジグに後付けでカスタムできるのがこの手法の利点だ。使い慣れたジグに新たな一面を加えられるのが、ブレードカスタムの魅力である。
効果的な魚種
特に効果的なのはサワラである。サワラは視覚による捕食傾向が強く、速く動く光に非常に敏感に反応する。ブレードが生み出すキラキラした光と回転アクションは、まさにサワラの好物と言えるだろう。
また、マイクロベイトパターン(ベイトが極端に小さい状況)でも、ブレードの細かい動きが効果的で、シーバスやカマス、小型の青物にも高い実績がある。さらに、フォール中にブレードがゆっくり回転することで根魚へのアピールにもなるため、ロックフィッシュ狙いの場面でも使える。
このように、ブレードカスタムは幅広い魚種に有効な万能チューニングなのだ。
カスタム手順
ブレードカスタムは道具さえあれば誰でも簡単にできる。以下が基本的な手順である。
1. ブレードを用意する
市販の替えブレードは釣具店やネットで簡単に手に入る。代表的なものにコロラドブレードやウィローブレードがある。
2. スイベルとスプリットリングを用意する
ブレードの取り付けには、ブレード専用のスイベル(ローリングスイベルやボールベアリングスイベル)とスプリットリングが必要だ。これによりブレードのスムーズな回転を確保できる。*最初からスイベル付きの製品も多い。
3. ジグのリアに取り付ける
スプリットリングを使って、メタルジグのリアアイにブレードとスイベルを取り付ける。フックをつけるかどうかは好みによる。ブレードとリアフックを併用する場合、ブレードがフックに絡まないよう注意が必要だ。
効果のほどは実釣で確認してみよう。投げて巻いてみて、ブレードがしっかり回っているか、バランスは取れているかを確認する。必要に応じてスイベルのサイズやブレードの種類を調整するといい。
なお、一部のジグではリアのアイの強度が弱い場合があるので、大型魚を想定している場合は強度面にも注意が必要だ。
ジグのアピールはLSJの命
LSJでは、ジグの動きやカラー選びに注目が集まりがちだが、「アピール力」そのものが魚を寄せ、食わせるための命綱となる。ブレードはそのアピールを簡単に強化できるアイテムの一つであり、カラーと同様に大切に考えるべき要素である。
とくに活性の低い魚や、ベイトが小さく魚がルアーに気づきにくい状況では、ブレードのフラッシングや波動がバイトのきっかけとなることも多い。
ジグを投げて巻くだけのシンプルな釣りだからこそ、ジグの見せ方に一工夫を加えることで、釣果に差が生まれる。ブレードカスタムは、手軽にできて効果も高い、LSJにおける最もおすすめのカスタムのひとつである。
まだ試したことがないなら、ぜひ次回の釣行前に、ブレードを一つ加えてみてほしい。新しい一匹がそこに待っているかもしれない。
<井上海生/TSURINEWSライター>
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



