大阪湾奥の人気釣り場「大阪南港魚つり園」で、好調サゴシが順調にサイズアップ中。70cmのサワラもキャッチできた。

秋のショアジギングシーズンが最高潮を迎えている。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

大阪湾陸っぱりルアー釣行で70cmサワラ浮上!【大阪南港魚つ...の画像はこちら >>

午後の上げ潮で70cmサワラ!

筆者がホームとして通う南港魚つり園は、連日、朝マヅメが好調。青物やサゴシ・サワラの釣果が報告されている。早起きが苦手な筆者は、10月21日(火)、いつもどおり朝マヅメを外して10時半すぎに入園。混雑が落ち着く時間帯を狙ったものの、園内は依然として盛況で、好みの釣り座を確保するのは難しかった。

周囲ではポツポツとサゴシが上がる中、筆者は3時間ノーバイト。「ぼうず」の文字がよぎり始めた13時半、上げ潮が効き始めたタイミングでドラマが起きた。

投入したのは、実績抜群の「F(ファット)サーディン・ブレードチューン/カタクチグローUV 40g(ジーク)」。着底寸前からワンピッチジャーク3回、高速巻きに入って間もなく、竿をひったくるような強烈なアタリが襲う。

足もとに浮かんだサゴシは想像以上のサイズ。慎重にタモ入れし、なんとかランディングに成功した。70cmジャストの良型で、園公式で「サワラ認定」となった嬉しい一本だった。その後は14時台に1本を抜き上げポロリ、1本を追加して納竿。

この日、園全体でのサワラ確認は3本と発表された。

大阪湾陸っぱりルアー釣行で70cmサワラ浮上!【大阪南港魚つり園】昼でもチャンスあり
大阪湾陸っぱりルアー釣行で70cmサワラ浮上!【大阪南港魚つり園】昼でもチャンスあり
シルバージグがこの日も活躍!(提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

待望の「大和川エリア」が再開放

翌開園日の23日(木)は、護岸工事で長らく閉鎖されていた最南端・大和川エリアがついに再開放。11時台に入園した筆者は、14か月ぶりにお気に入りのエリアへ向かった。この日はタコとタチウオをチェックすると決めていた。

階段を登って大和川エリアを見渡すと、意外にも人はまばら。まずはタコを探して久々に大和川エリアをランガンしたものの、反応なし。タコエギを2つロストしたタイミングで、気分転換にすこしだけサゴシ狙いへ切り替えた。

13時半過ぎ、タチウオタックルで「チョイスピン グローゼブラ/シルバー 30g(三宅商店)」を遠投。着底直前から10回ジャーク、高速巻き30回転でヒット!

惜しくも足もとでバラすが、直後のキャストで同パターンを再現し、無事キャッチに成功した。その後もタコの反応はなく、日没後のタチウオも不発に終わり、この日は終了となった。

大阪湾陸っぱりルアー釣行で70cmサワラ浮上!【大阪南港魚つり園】昼でもチャンスあり
大阪湾陸っぱりルアー釣行で70cmサワラ浮上!【大阪南港魚つり園】昼でもチャンスあり
タチウオタックルでなんとか1本キャッチ(提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

昼~夕方にサゴシ回遊あり

翌日24日(金)は、前日の消化不良を晴らすべくサゴシ一本勝負。10:58に入園し、空いていた大和川エリアで好みの釣り座を確保できた。

開始早々、11:29に信頼の「Fサーディン・ブレードチューン」でヒット。ボトムからの速巻き12回転目で掛かったのはアベレージサイズのサゴシ。

これをきっかけに周囲でもヒットが続き、短時間の回遊タイムに突入した。

大阪湾陸っぱりルアー釣行で70cmサワラ浮上!【大阪南港魚つり園】昼でもチャンスあり
大阪湾陸っぱりルアー釣行で70cmサワラ浮上!【大阪南港魚つり園】昼でもチャンスあり
昼はシルバーが強い(提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

筆者は夕方16時過ぎまでで計5本をキャッチ。アタリのみ、バラシも数回あり、日中でも断続的に群れが回る時間帯が確認できた。集中して狙えばチャンスをものにしやすい状況で、秋の南港はまさに絶好調。

現在、青物メジロやブリの釣果は少ないものの、これからの水温低下で青物の釣果アップが期待される。秋の南港ショアジギングは、冬のクライマックスに向かって熱を帯びていく。

大阪湾陸っぱりルアー釣行で70cmサワラ浮上!【大阪南港魚つり園】昼でもチャンスあり
大阪湾陸っぱりルアー釣行で70cmサワラ浮上!【大阪南港魚つり園】昼でもチャンスあり
昼からでも十分チャンスあり! (提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

動画で観る

<夕日とぼうず/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ