10月13日に福岡・宗像・大島の生漁丸で落とし込み釣りへ。当日は神湊港に行くと風もなく、午前5時前には船も来た。

当日のメンバーは息子の広治に太宰府市の永尾彰朗さん、常連の大津留さん、吉村さん、川上さんら。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

親子で挑んだ落とし込み釣りで豪快ヒット!5kg級ヒラマサをタ...の画像はこちら >>

生漁丸で落とし込み釣り

港から出て玄界灘に出てみるとウネリがあるように感じずポイントに進む。朝一番のポイントに入る時、操舵室の後ろから魚探を見るとベイトのイワシがすごくでていた。2投目、私のサオにすごいアタリがでた。ヒラマサのアタリだと分かってサオを立てて海底から10mほど浮かせた。

親子で挑んだ落とし込み釣りで豪快ヒット!5kg級ヒラマサをタモ入れ成功【福岡・宗像大島沖】
親子で挑んだ落とし込み釣りで豪快ヒット!5kg級ヒラマサをタモ入れ成功【福岡・宗像大島沖】
落とし込みの仕掛け(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

これは取れると思いながら何度も引きをかわして、息子がタモを用意したが、あと1mまで浮かせたところで最後の引きでハリから外れてしまった。すぐに仕掛けを点検したがハリが伸びたようなところはなかったので唇の皮一枚にハリ掛かりしていたのだろう。

5kg級キャッチ

今度は息子のサオにアタリがでた。サオを立てて引きをかわすようアドバイスを送り、海底を切って浮かせることに成功。タモ入れしたのはヒラマサ5kg級だった。

ここのポイントでは船尾の吉村さんにもアタリがでてヤズの2kgが釣れていた。また、左舷ミヨシの永尾さんも無事に海面まで浮かせて取り込むことができていた。

親子で挑んだ落とし込み釣りで豪快ヒット!5kg級ヒラマサをタモ入れ成功【福岡・宗像大島沖】
親子で挑んだ落とし込み釣りで豪快ヒット!5kg級ヒラマサをタモ入れ成功【福岡・宗像大島沖】
ヤズヒット(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

このポイントでは2時間ほどヒラマサやヤズ~ハマチなどのアタリが続いたが、ベイトのイワシが仕掛けに付かなくなりだした。船長もこのポイントを見切ってベイトを探して移動。

海底から1~2m上までベイトがでている場所で仕掛けを入れてみるがイワシは仕掛けに掛かってこないので再び移動。

大物の正体はアラ?

朝のうちは大島の西側で釣っていたがベイトがいないので北側まで走ってベイトを探す。ベイトが海底から1~2m上まで反応がでていたところで仕掛けを落とす。60mのところでベイトが掛かったのでそのまま仕掛けを海底へ。

親子で挑んだ落とし込み釣りで豪快ヒット!5kg級ヒラマサをタモ入れ成功【福岡・宗像大島沖】
親子で挑んだ落とし込み釣りで豪快ヒット!5kg級ヒラマサをタモ入れ成功【福岡・宗像大島沖】
ヤズキャッチ(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

2、3分待つ間が20~30分ほどにも感じられていると、急にサオ先が海面に突き刺さる引き。サオを立てて引きをかわそうとしてリールを巻き上げようとするが仕掛けをくわえて根に潜られてしまった。引きの感じはアラのようだった。

それからは大島寄りに移動。いつもならこのポイントはヒラメがよく釣れる場所だがベイトが見つからず納竿となった。

<週刊つりニュース西部版 APC・飛高宏佳/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年10月31日号に掲載された記事を再編集したものになります。

編集部おすすめ