投げ釣りのゲスト魚として知られるクロサギ。煮付けや天ぷらが定番だが、今回は素焼きにしてみた。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・松田正記)
クロサギの旬
九州地方のクロサギは一年を通して見かけるが、旬は夏から秋といわれる。ちょうどキスの時期と一緒で、キス釣りの最中に高確率で釣れる。
素焼きとは
平均サイズは15~20cmだが、まれに30cm近い大型が交じる。今回はこの大型を素焼きにする。ちなみに素焼きとは味を付けずに、そのまま焼くこと。白焼きともいう。
下処理
持ち帰ったクロサギは下処理。まずはウロコを剥いでいく。ウロコは軟らかく、簡単に剥げる。次にエラとワタをとれば準備完了。
切り目
下処理後は魚に切り目を入れ、ホイルにのせて焼く。
魚の表面に少し焦げ目が付けばOK。
少量のポン酢
魚が焼けたら皿に盛り、少量のポン酢を垂らして食べる。魚のうま味が口に広がるうえ、フワフワな食感も最高だ。
<松田正記/TSURINEWSライター>
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



