投げ釣りのゲスト魚として知られるクロサギ。煮付けや天ぷらが定番だが、今回は素焼きにしてみた。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・松田正記)

釣魚で作る「シンプル」レシピ:クロサギの素焼き ポン酢を少し...の画像はこちら >>

クロサギの旬

九州地方のクロサギは一年を通して見かけるが、旬は夏から秋といわれる。ちょうどキスの時期と一緒で、キス釣りの最中に高確率で釣れる。

素焼きとは

平均サイズは15~20cmだが、まれに30cm近い大型が交じる。今回はこの大型を素焼きにする。ちなみに素焼きとは味を付けずに、そのまま焼くこと。白焼きともいう。

下処理

持ち帰ったクロサギは下処理。まずはウロコを剥いでいく。ウロコは軟らかく、簡単に剥げる。次にエラとワタをとれば準備完了。

釣魚で作る「シンプル」レシピ:クロサギの素焼き ポン酢を少し垂らして
釣魚で作る「シンプル」レシピ:クロサギの素焼き ポン酢を少し垂らして
ウロコを剥いでエラとワタをとる(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

切り目

下処理後は魚に切り目を入れ、ホイルにのせて焼く。

釣魚で作る「シンプル」レシピ:クロサギの素焼き ポン酢を少し垂らして
釣魚で作る「シンプル」レシピ:クロサギの素焼き ポン酢を少し垂らして
切り目を入れる(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

魚の表面に少し焦げ目が付けばOK。

釣魚で作る「シンプル」レシピ:クロサギの素焼き ポン酢を少し垂らして
釣魚で作る「シンプル」レシピ:クロサギの素焼き ポン酢を少し垂らして
ホイルにのせて焼く(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

少量のポン酢

魚が焼けたら皿に盛り、少量のポン酢を垂らして食べる。魚のうま味が口に広がるうえ、フワフワな食感も最高だ。

釣魚で作る「シンプル」レシピ:クロサギの素焼き ポン酢を少し垂らして
釣魚で作る「シンプル」レシピ:クロサギの素焼き ポン酢を少し垂らして
クロサギの素焼き完成(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

<松田正記/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ