人気の釣りフィールド「浜名湖」にある不人気エリア「鷲津」。その中でも圧倒的不人気を誇る表鷲津湖岸公園は、じつはマゴチの巣窟だった?
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田中優丞)
キングオブ不人気エリア「鷲津」
浜名湖を訪れたことがある人ならわかるだろうが、釣り場はいつも釣り人でひしめき合っている。釣りに来たはいいが、場所が取れずにそのまま撤退を余儀なくされた釣り人も多いのではないだろうか。
一帯がシャローエリア
浜名湖は全体的に水深が浅いが、この鷲津は特に浅い。ウンザリするほど一帯がシャローエリアだ。膝丈にも満たない水深が数十メートルほど続くこの釣り場は、魚探がエラーを起こすという逸話まである。誰もが思うだろう、「ここでは釣れない」と。
狙える魚
ところが、この超遠浅という特徴を逆手に取れば面白いほど簡単に釣れる。大型の魚はベイトを追って浅瀬に入り込んでくる。
また、マゴチやヒラメなどの底物は、泥砂に擬態して獲物を待ち伏せする習性がある。ハゼに至っては水深たった数cmの岸際スレスレに群居している。
そんなヤツらをまとめて狩ることができるのが、この鷲津というわけだ。今回はその鷲津の中でも特に不人気の、表鷲津湖岸公園での釣り方を紹介する。
マゴチがよく釣れる!
浜名湖ではマゴチがよく釣れる。弁天島などではチヌやシーバスを狙っていると、外道の代表と言っていいほど釣れる。
鷲津、特に表鷲津湖岸公園は完全に泥砂地帯のため、マゴチのホームタウンと化していると言っても過言ではない。
年無しチヌを期待して岸に揚げた時にガッカリするアレだ。アワセようとしたらスカしたり、バイト中にバラしたりしても、それはマゴチだから安心してほしい。チヌではない。「年無しバラしちゃったよ!」などとは恥ずかしいから口が裂けても言わないように。
だがしかしだ、このマゴチを専門に狙うとしたらどうだろうか。それはもうマゴチパラダイスだ。
ダイソータックルでOK
まずタックルだが、なんと公園の真裏には、あの伝説の100円ショップ「ダイソー」様が構えていらっしゃる。
そこで210cmのルアーロッド、リール、それとスプーン7gとハサミを買えばそれでよし。合計2000円しない。千円札2枚あれば必要な道具が揃ってしまうのだ。つまり、手ぶらでOKということだ。やはりダイソーは素晴らしい……!
スプーンだが、5gではハゼも釣れてしまうため、マゴチだけに絞るなら7gが無難だ。
ただ巻きで釣れる!
さて、肝心の釣り方だが、着水したらただ巻きするだけ。ただ巻くだけでいい。余計なアクションは要らない。投げて巻く、ただそれだけだ。水深が浅いため、ただ巻きだけで全レンジを探れてしまうのだ。リフト&フォールなどのアクションもできなくはないが、ただ巻きのほうが圧倒的に実績がある。
ワームの巻き速度
ワームのズル引きでも釣れる。その場合、リールは1秒に1回転の早さで巻こう。経験上、どうやら巻く速度が遅すぎると見切られてしまうようだ。マゴチのくせに生意気な。
北側も狙う価値あり
一帯が泥砂地帯の表鷲津湖岸公園は、マゴチの生息地としてまさに理想だ。少し北に行くと、貝殻が堆積した、いわゆるシェルビーチになる。
ここからはチヌのシマだが、もちろんマゴチもいる。
ただしK高校の裏まで行くと、超がつくほどの根掛かり地帯になってしまう。投げるとほぼ100%根掛かりする、恐ろしいエリアだ。筆者はここでチヌを狙い、スプーンを10個ロストした。
貸切状態を楽しもう!
いかがだっただろうか。表鷲津湖岸公園は不人気ゆえに連日ほぼ貸切状態だが、釣り方と対象魚しだいでは釣り天国になる夢のスポットだ。
みなさんもぜひ足を運んでみてほしい。
<田中優丞/TSURINEWSライター>
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



