ライトショアジギング(LSJ)を始めようとするとき、ふと疑問に思うのが「スナップを使っても良いのか?」という点だ。沖のジギングの世界では、強度の高い接続方法としてスプリットリングが一般的に用いられる。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)
スナップ使用の利点
スナップの最大の利点は、なんといっても「ルアーの交換が素早くできる」点だ。朝マヅメや回遊のタイミングで手返しを早めたいとき、スプリットリングを一つひとつプライヤーで外していたのでは、せっかくのチャンスを逃してしまう。スナップであればワンタッチで交換が可能で、非常に効率的だ。
また、近年のスナップは非常に高強度で、軽量かつタフな製品も多く出回っている。きちんと選定すれば、ショアジギングでの使用にも十分耐えうる。
使えるスナップの条件
とはいえ、どんなスナップでも使っていいわけではない。安価でペラペラなスナップでは、大型の青物が掛かった瞬間にこじ開けられてしまう危険性がある。
実際、筆者も過去に強度不足のスナップが伸びてしまい、貴重な一匹を逃した経験がある。100均のスナップだった。みなさんも気を付けてほしい。
使用するスナップは、耐力が高く、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが絶対条件である。
一般的にシステム式スナップは20lb以上の耐力があるが、ワイヤーは結構疲労度の蓄積で曲げられてしまいがちなので、強度=信用度とは言えないところがある。
適切なサイズ:#1~#2
スナップのサイズ選びも重要なポイントだ。LSJではルアーのサイズも小さめになるため、大きすぎるスナップはルアーの動きを阻害したり、見切られる原因になる。
基本的には#1または#2サイズが適切といえる。#1であれば20g~30gクラスのメタルジグ、#2であれば40g前後のやや重めのジグにも対応できる。使うルアーの重さと対象魚に合わせて調整すると良い。
カラーについては問わない。鉛色のものもあれば、シルバーもある。どんな色でも特に魚が見切ってくる感じはしない。だが、ステルスタイプの黒っぽいカラーは薄暗い時間帯に視認性が悪いので、少々クセモノとはいえる。
弱ったスナップは即交換を
スナップは消耗品である。特に青物とのやり取りや、根掛かりを外したあとなどには、スナップが変形していないか必ずチェックしよう。わずかな曲がりや伸びが見つかった場合、それは交換のサインだ。
「まだ使えるかも…」とそのまま使用を続けた結果、次に掛かった魚にあっさりと曲げられてしまう、というのはありがちなパターンである。怪しいと感じたら、釣り場ですぐに交換。これが大物を手にするための基本的な心構えだ。
ストックも十分に持って釣り場に出かけよう。ちなみに筆者は常に20コくらいはルアーボックスに入れている。たくさんあってもかさ張るものでもないので、念のためだ。
LSJのスナップ選びの要点
LSJにおいてスナップは十分に使えるし、初心者から熟練者にも便利なアイテムである。ただし、選び方と使い方を間違えれば、致命的なロストにつながることもある。以下に要点をまとめておこう。
・強度の高いスナップを選ぶこと
・サイズは#1~#2が基本
・使用後は必ず変形を確認、怪しければ即交換
これらの基本を守れば、スナップを使ったLSJは快適かつ効率的に楽しむことができる。
必ずしも強度面で信頼がおけるスプリットリングにこだわらず、状況に応じてスナップも積極的に活用していこう。
<井上海生/TSURINEWSライター>
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



