釣りをしていると、ボラが跳ねる光景をよく目にすることがある。この「ボラジャンプ」にはさまざまな解釈があり、特に釣り人にとっては、時合いの終わりを示す合図と捉えられることが多い。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)
ボラが跳ねる理由とは?
ボラが跳ねる主な理由としては、まず「身体についた寄生虫を振り払うため」とする説が挙げられる。
ボラは水面に跳ねては背中をひねり、空中で激しく回転することが多いが、この動きは寄生虫を振り払おうとする行動だと考えられている。寄生虫が皮膚に付着している場合、その刺激から解放されるためにボラはジャンプを繰り返すのだという。
また、他の説としては「水面の昆虫や小魚を捕えるため」「天敵から逃げるため」などもあるが、特に釣り人にとっては、ボラのジャンプが何らかのサインとして捉えられることが多い。
ボラジャンプは時合い終了の合図?
釣りをしていると、ボラが頻繁にジャンプしているシーンに遭遇することがある。このとき、「ああ、時合いが終わったな」と感じる釣り人は少なくない。なぜなら、ボラのジャンプが続くと、その周囲にいる他の魚(特にシーバスや大型の青物など)も活動を控えることが多いためだ。
ボラはその身を守るために、常に天敵を警戒している魚の一つである。特にシーバスや空からの鳥などの捕食者に狙われやすい存在である。彼らが活発な場合、ボラは潜っていることが多い。しかし、これらの捕食者が近くにいない、または天敵がいなくなると、ボラのジャンプが増えてくる。
つまり、ボラが頻繁にジャンプしているということは、シーバスなどの歯のある魚や、ボラを捕食する鳥などが近くにいないことを意味する。すなわち、ベイトも去ったととらえられる。
ボラジャンプが続くことの不安感
特にボラが連続して数発ジャンプを繰り返すと、釣り人は不安を感じることになる。たとえば、ボラが10発くらい連続してジャンプを繰り返しているような状況では、その周囲の海域で活発な魚の動きがないことが多いため、釣れる確率が低くなると考えられる。
ボラが繰り返しジャンプするという現象は、近くに捕食者がいない、または食物連鎖が停止している状態を示唆するため、釣り人にとっては「不吉なサイン」となることが多いのだ。
ボラジャンプの頻度や強さも、釣りのタイミングを計るうえでの一つの指標となる。ジャンプが激しければ激しいほど、その場の魚たちは活発ではない、あるいは水面近くを避けている可能性が高くなる。
ボラが跳ねないときは釣れる?
逆に、ボラが全く跳ねない状況というのは、釣り人にとっては「釣れるサイン」ともとれる。
ボラが跳ねないということは、逆説的に言えば、その周囲の魚たちが比較的活発に活動している可能性が高いからだ。ボラのジャンプが少ない場合、シーバスや他の捕食者が活発に動いていて、そういった魚をターゲットにした釣りが効果的になる――かもしれない。
つまり、ボラの跳ね具合やその頻度に注目することで、釣りのチャンスをつかむためのヒントが得られるわけだ。
ボラジャンプは、釣り人にとってその時の海域の状況や魚の活性を知るための一つの指標となる。特にボラが連続してジャンプを繰り返す場合、その周囲での釣果は期待しにくいとされ、時合いの終了を意味することが多い。一方で、ボラが跳ねない、もしくはあまり跳ねていない場合は、釣れるチャンスがあるとも言える。
もちろん、これは一つの経験則に過ぎないが、ボラの動きに敏感に反応することで、より良い釣りのタイミングを見極める手助けとなるだろう。
<井上海生/TSURINEWSライター>
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



