夏場より竿出しは全て紀州釣りだったが、木枯らし一号が関西に吹いたのをきっかけに、そろそろ秋磯の様子を見に和歌山県広川町のなぎ丸渡船を利用してグレフカセ釣りに出掛けた。例年より少し遅めの予感がしていたが、船頭に確認するとヤハリ少々遅れ気味との事。

11月6日木曜日ワクワク気分で和歌山県中紀に車を走らせた!

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・秦厚治朗)

「秋磯の海中はまだまだ冬遠し?」磯フカセ釣りでアイゴの邪魔を...の画像はこちら >>

和歌山中紀で磯フカセ釣り

11月6日木曜日、大阪の自宅より高速道路を使用すれば僅か1時間余りで和歌山県広川町のなぎ丸渡船へ到着。午前6時の一番船は見送り、ゆっくり目の竿出し予定で午前7時の二番船に乗せて頂いた。

当日の天気予報は数日前よりコロコロと変わる予報で磯選びもギリギリまで迷った。朝、出船時間には大丈夫だが、どうもひと雨来た後に結構な北よりの風が吹き付ける様なんで風裏ポイントに成るキリ崎に渡磯。そそくさと準備に取り掛かる。

「秋磯の海中はまだまだ冬遠し?」磯フカセ釣りでアイゴの邪魔をかわして30cm級グレを拾い釣り
「秋磯の海中はまだまだ冬遠し?」磯フカセ釣りでアイゴの邪魔をかわして30cm級グレを拾い釣り
ポイントへ移動中(提供:TSURINEWSライター・秦厚治朗)

当日のエサ

撒き餌はヒロキューグレートグレ4袋にパン粉2kgに生オキアミ6kgを良く混ぜ合わせた物を使用した。めっちゃ遠投出来るし良い具合に拡散も出来る。刺し餌はヒロキュー生イキくんpro Lサイズ2pに生オキアミの2アイテムのみ持参した。

「秋磯の海中はまだまだ冬遠し?」磯フカセ釣りでアイゴの邪魔をかわして30cm級グレを拾い釣り
「秋磯の海中はまだまだ冬遠し?」磯フカセ釣りでアイゴの邪魔をかわして30cm級グレを拾い釣り
使用したエサ(提供:TSURINEWSライター・秦厚治朗)

タックルと仕掛け

当日の仕掛けはグレ竿1.25号5m、リール2500番LBD、道糸1.75号、中ハリス1.75号ハリス1.75号、グレ針5号、Bウキにガン玉G1をセットして取り敢えずスタートしてみた。

まさかの土砂降りに

午前7時半過ぎに第一投げ足元から中距離を探って見たが余り潮が動いて居ない様だが……この頃より雨が予報外に土砂降りになってきた!

風裏ポイントを選んだつもりがアテハズレの豪快な土砂降り雨で少し戦意喪失……。予測以上の土砂降り雨でバッカン に蓋をして暫し休憩。天気予報では直ぐ止む小雨予報だったので雨準備をしておらずバッカン内の撒き餌が少し心配なんで暫し様子伺い。アウターも軽装で来たので少し寒い。最悪である。

諦めて釣り開始

一向に雨が止む気配が無いのと時間がもったいないので釣り開始!!改めて釣り座足元から中距離を軽く流すと先程より明らかに潮が動きだしていて直ぐ様ウキ入り!軽く合わせた時に何か?違和感があった?魚はヒットしているので少し違和感を感じながらチャリコをゲットした。

ウキ下が2ヒロ程だったので少し詰めてから次の仕掛け投入で直ぐ!アタリ!結構な重量感が竿に伝わった瞬間!ラインブレイク。道糸と中ハリスの部分で飛んでいた。やはり先ほどの違和感を感じたのは間違いなかった様で反省。確認すれば良かった。

雨に打たれながら寒さを感じ再度、無駄な仕掛け作りをした。先ほどと全く同一の仕掛けを作り再度打ち直しをするとサイズは小さいが本日1枚目の小グレをゲットするも、海面表層には撒き餌に群がるボラの大群がバシャバシャ状態。

少し仕掛けを深めに入れ過ぎると立派なアイゴがヒットしてギュンギュン竿を絞り込む!雨が降りしきる秋磯の海中は正に秋磯状態だ。

アイゴに苦戦

強めに降っていた雨も落ち着き、暫くして止んだので予備ウェアに着替えて再度仕切り直し。ハリスは尾長の小さいヤツが顔見せするかと思い、潮待ちも兼ねて1.75号のままで通すが、落とし錘G3でシブシブ設定になるG2負荷ウキに交換した。ボラは何とか交わすが1本スレで掛けてしまった。

しかしアイゴが多い。まだまだ水温が高いので仕方がないがウキ入りした後に竿に伝わる独特のアイゴの引きが伝わるとテンションが下がる。

撒きエサワークでグレを拾い釣り

1ヒロ半程のタナで爆撒きした撒きエサから少し走らせて本日やっとこさの30cmジャストの尺グレゲット!その後、仕掛けを0号ノーガンに変更したり、沈めたり、棒ウキ仕掛けに変更したり、ハリスも1号まで落としてみたが……。

「秋磯の海中はまだまだ冬遠し?」磯フカセ釣りでアイゴの邪魔をかわして30cm級グレを拾い釣り
「秋磯の海中はまだまだ冬遠し?」磯フカセ釣りでアイゴの邪魔をかわして30cm級グレを拾い釣り
30cmのグレをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・秦厚治朗)

当日の良型は撒きエサワークで魚を走らせてヒットするパターンが良好でハリスの太さ等は余り意味が無かった様で有る。

夕方4時迎えが最終なんで清掃時間も考慮して午後3時15分に納竿した。

最終釣果

午前7時半過ぎ~午後3時15分迄で、25cm~30cmのグレ25枚、アイゴ5枚、ボラ1本の釣果だった。

「秋磯の海中はまだまだ冬遠し?」磯フカセ釣りでアイゴの邪魔をかわして30cm級グレを拾い釣り
「秋磯の海中はまだまだ冬遠し?」磯フカセ釣りでアイゴの邪魔をかわして30cm級グレを拾い釣り
グレが大漁(提供:TSURINEWSライター・秦厚治朗)

和歌山県広川町湯浅湾の磯は大きなグレは少ないが、大阪から直ぐ近くで大変便利だ。コッパグレの中から尺グレを分けて狙う醍醐味が非常に面白いので大変おすすめだ!

「秋磯の海中はまだまだ冬遠し?」磯フカセ釣りでアイゴの邪魔をかわして30cm級グレを拾い釣り
「秋磯の海中はまだまだ冬遠し?」磯フカセ釣りでアイゴの邪魔をかわして30cm級グレを拾い釣り
尺グレを狙ってみよう(提供:TSURINEWSライター・秦厚治朗)

<秦厚治朗/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ