皆様こんにちは!今回は「全海域対応」を掲げる高性能ウキ『エキスパートシリーズ』をご紹介します。フカセ釣りを始めた頃、父だけが次々と魚を掛けていた理由はこのウキにありました。

自分も使ってみると、グレ(メジナ)、イサキ、マダイ、チヌなど多彩な魚が連発!そんな頼れる万能ウキの魅力をお伝えします。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・神出響平)

全国の海に対応可能!フカセ釣り用の高性能ウキ「エキスパートシ...の画像はこちら >>

エキスパートシリーズとは

エキスパートシリーズは全国大会を幾度も制覇した名人、池永祐二さんプロデュースのウキ(浮き)。シンプルかつ優れたシステムで、現代釣法の基礎にもなった1000釣法専用設計になっています。

その優れた浮力設定、潮受け性能で数々のトーナメンターを勝利に導いてきました。そして、マキエサに集まる魚をなんでも狙えるウキでもあり、美味しい魚も沢山狙えます!

全国の海に対応可能!フカセ釣り用の高性能ウキ「エキスパートシリーズ」ってどんなウキ?
全国の海に対応可能!フカセ釣り用の高性能ウキ「エキスパートシリーズ」ってどんなウキ?
メジナ(提供:TSURINEWSライター・神出響平)

1000釣法とは

元々は10mのハリスに00号のウキを使い、自然な同調を狙った釣法で、1000釣法の名が付きました。しかし、00では仕掛けが沈みすぎることがあり、現代では0Cという浮力が用いられています。

ねらい

1000釣法とはマキエサとの同調を最優先した仕掛けです。なぜならロングハリスを用いており、フロロカーボンは水より比重が高く、水に沈みます。そのおかげで仕掛けが外的要因に左右されにくくなります。

そして、狙うタナを簡単に変えることができます。シンプルな仕掛け故、狙う深さに合わせてガン玉を追加するだけで狙うタナを変えることができるのです。

魅力

この釣法では魚が違和感なく食い込むので、とても強烈なアタリを楽しむことができます。オープンベールで糸を出しつつ、流れる潮に流し込むと弾けるライン!この瞬間は何物にも代えがたいものがあります!

1000釣法のやり方

(1)マキエサを狙ったところに投入する(5杯)、サイコロの5の目を作れると良い。
(2)仕掛けをマキエサの煙幕の中に投入する。
(3)穂先を水面に少しつけて、手元の糸を引っ張り、糸を水中に引き込む(水中の糸を一直線にする)
(4)糸を少し出して、ノの字を描くようにすこしずつ出していく(この時はオープンベールにし、竿を持つ反対の手で押さえておく)

オモリはできるだけ軽いものから使うこと、G5のガン玉くらいからはじめるとよい。

潮が速い時は意外と思い切ってガン玉を打つと良いです。仕掛けは意外と入らないので。

全国の海に対応可能!フカセ釣り用の高性能ウキ「エキスパートシリーズ」ってどんなウキ?
全国の海に対応可能!フカセ釣り用の高性能ウキ「エキスパートシリーズ」ってどんなウキ?
マダイも釣れる(提供:TSURINEWSライター・神出響平)

エキスパートのラインナップ

最後にエキスパートシリーズのラインナップを紹介します。

エキスパートグレZ 

小粒なモデルで、基本的な設計、より繊細なアタリを出すことができる。

エキスパートグレV 

Zの大型化モデルで非常に高いバランスをもち、極めて高い浮力設定。トーナメント向き。

スーパーエキスパートUE

さらに大型化したモデルで、マダイやチヌにも使いやすくなった。

エキスパートZZ

超大型モデルでド遠投向け。太い糸にも最適なので、初心者はまずこれが使いやすい。

<神出響平/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ