冬の陸っぱりソルトルアーゲームは、狙える魚種が減少する。1日釣りをして何も釣れないなんてことも。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・杉本隼一)
ライトテキサスゲームとは
ライトテキサスとは、バレットシンカーと呼ばれる遊動式の砲弾型のシンカーとオフセットフックを組み合わせたリグ(仕掛け)を指す。
ボトムのズル引きや軽くリフト&フォールさせたり、あるいはスイミングなど様々な誘い方ができる便利なリグだ。また狙えるターゲットもカサゴやメバルからクロダイやヒラメなど様々。
ライトテキサスゲームタックル
ライトテキサスゲームのタックルやリグを簡単に説明していきたい。
ロッド&リール
ロッドは、アジングロッドLクラスからエギングロッドMLクラスに、リールは2000~2500番台の小型スピニングリールを組み合わせると使いやすい。その他、ベイトフィネスタックルも面白い。

ライン
ラインは、PEラインであれば0.4号から0.8号に、1.5号から3号程度のショックリーダーを結束して使う。メインラインにフロロカーボンを使用する場合は、6lbから12lbのラインがおすすめだ。
ライトタックルとはいえ、ボトムを攻めたり、大物が掛かることもあるのでラインは少し太めのものを選ぶと安心だろう。
シンカー&フック

シンカーは、3gから10g程度の軽いバレットシンカーに、フックはオフセットフックの#2前後がおすすめ。

ワーム
ワームは、エビやカニなどの甲殻類をイミテートしたものや小魚を模したシャッドテールなどが効果的だろう。
ワームのサイズはカサゴから大物まで狙える2inchから3inchがおすすめ。大物狙いのため4inchのワームもタックルボックスに忍ばせておくといいだろう。

その他
シンカー止めやシンカーとフックの間にビーズを付ける場合もある。ビーズを付ける事で、フックの結び目へのダメージを軽減させたり、魚へのアピール力を上げることができる。
ライトテキサスゲームの魅力4選

1.根掛かりに強い
オフセットフックを使用することで、ワームに針先を隠せるため根掛かりが起こりにくい。そのため、魚が着きやすい根の周辺や海底の起伏を攻めやすく、必然とアタリが多くなる。
また軽いシンカーを使う事でフォールスピードが遅くなり、ふわふわと魚を誘うだけではなく、根掛かりも軽減できる。海底にシンカーやフック、ワームなどを残しにくいので環境にも優しい。
2.アクションがシンプル
基本のアクションは「ボトムをズル引き」、「リフト&フォール」、「ロッドを揺すってシェイク」のみでOK。難しいアクションは不要だ。
動かしたら少しアクションを止めて、食わせの間を作るとアタリが増えることも多いので是非試してほしい。
3.手軽だが高いゲーム性
シンカーのウエイトやワームのカラー、サイズなどで魚の反応がガラリと変わることも多いのがライトテキサスゲームだ。アタリが無くてもシンカーのウエイトを軽くしてフォール時間を長くしてみたり、ワームのカラーやサイズを変えるなど色々試してみよう。

4.クロダイやヒラメなどの大物も狙える
特にナイトゲームでは意外な大物が食ってくる事もあり、ライトタックルでのスリリングなやり取りを楽しむことができる。
カサゴを狙っていたらヒラメが食ってきたり、大きなクロダイが食ってくることもある。先述の通り不意の大物対策で少し太めのラインを使用するだけでなく、リールのドラグの調節もわすれずにしておこう。また、ランディングネットがあるとより安心できる。

手軽に大物釣りもできるライトテキサスゲームに挑戦しよう!
<杉本隼一/TSURINEWS・WEBライター>