この記事をまとめると
■大好きな愛車の唯一の欠点を挙げていただく本連載■今回はモータージャーナリストのまるも亜希子さん
■MINIクロスオーバー クーパーSDについて語っていただいた
デザイン性だけでなく実用性も兼ね備えている
自宅周辺の狭い道でも扱いやすく、長距離走行が多い仕事のアシとして頼もしく、冬にはスキーにも出かけるファミリーカーとして十分なユーティリティと走行性能を備えるSUV。おまけに、デザインがよくてシートが快適で、燃費もよい方がありがたい。という、とてもワガママな条件をすべてクリアして愛車となった1台が、MINIクロスオーバーのクーパーSDでした。
もともとはスポーティでシンプルなインテリアが好みなので、MINI全般のデコラティブな雰囲気は苦手だったのですが、実際に毎日使ってみると、スイッチひとつとってもただデザイン重視で作られたものではないということがわかります。走行中でも見やすいメーター、サッと手が届くスイッチや収納スペース。それがわかってくると、「これだけのMINI独自の世界観をデザインしながら、しっかりと実用性も兼ね備えている」ことに感心するばかり。ダッシュボードのセンターにデンと置かれている丸いディスプレイのなかにナビが表示されたり、車両設定などができるのも、慣れてくると使いやすくて今では気に入っています。
また、家族で出かける時には私が後席に座ることが多いのですが、座面長はちょっと短めかなと思うものの、足もとスペースは広いし、座り心地もいいし、後席のリクライニングもあってラクな姿勢で過ごせるのがありがたいところ。USBポートも2個あり、コンパクトクラスでは珍しく後席用のエアコンアウトレットもあるので、猛暑の日も快適でした。ラゲッジスペースはややフロアが高めなのですが、日常の買い物などの荷物は後席を使用していてもしっかり積めるし、6:4分割で倒せばちゃんとフラットになるので、家族3人+スキー旅行の荷物も入って大活躍しています。
ワイパーの作動タイミングが感覚と合わない!
2リッターディーゼルターボの走りは、パワフルのひと言。トルクが400Nmもあるので、ストップ&ゴーの多い市街地でもモリモリと余裕たっぷり。車線変更や合流の一瞬の加速が勇ましいので、ノーストレスです。
ただ1つだけ不満なのは……雨の日。オートワイパーというか、一定間隔の設定も含めて、ワイパーの作動タイミングがまったく自分の感覚と合わないので困っています。オートワイパーをオンにしておくと、どんなに雨が強くても20km/h~40km/hくらいまでの低速だとなかなか拭いてくれません。いつも、耐えきれず自分でワイパーのスイッチを押して拭いてしまいます。そして40km/h~70km/hくらいになると、今度は一変して頻繁に拭きはじめるのでビックリ。小雨くらいでもガーガーとずっと拭いているので、ガラスに傷がつくんじゃないかと心配になってしまいます。

なので、仕方なくオートワイパーを切り、手動で自分が拭いて欲しいタイミングに合わせてスイッチを押すのですが、とても面倒。なんとかならないものかなと、いまだに試行錯誤しています。
※画像はすべてクーパーS