この記事をまとめると
■「ブルガリ」が「グランツーリスモ」とコラボしたデジタルコンセプトカーを発表した■「ブルガリ・アルミニウム・ビジョン・グランツーリスモ」はリストウォッチをモチーフにして誕生
■「ブルガリ・アルミニウム・ビジョン・グランツーリスモ」のモチーフとなった腕時計も限定で販売される
ブルガリのデジタルコンセプトカーが誕生
1884年にギリシャ系イタリア人のソティリオ・ブルガリがイタリアのローマで創業した高級宝飾店、ブルガリ。そのブルガリの主要な商品は、高級宝飾品であることは現在も変わらないが、ほかにもバッグなどのレザーアイテムやホテル、あるいはレストランの経営などにもビジネスのエリアを拡大しているのは広く知られているとおりだ。とくに1977年からセールスを開始したリストウォッチは、その代表的な商品として高い人気を博している。
そして、先日開催され、グランツーリスモのワールドファイナル2023バルセロナの放送内で、ブルガリは革新的なコンセプトを持つ1台のバーチャルカー、「ブルガリ・アルミニウム・ビジョン・グランツーリスモ」を発表。
これは1998年に登場したブルガリのリストウォッチ、「ブルガリ・アルミニウム」が持つ、スポーティでスマート、そしてエッセンシャルでありながら精緻という要素から生まれたデジタルコンセプトカーで、そのデザインや素材、そしてカラーリングは、ブルガリ・アルミニウムが持つグラフィックの組み合わせとスピリットをモチーフとしている。
ボディスタイルは、イタリアの伝統的なオープンカーともいえるバルケッタ。低いフロントウインドウやサイドウインドウがそれをよく表現している。

実際にデザインを担当したのは、ブルガリのプロダクトクリエーションエグゼクティブディレクターのファブリツィオ・ボナマッサ・スティリアーニ氏と、かつてピニンファリーナのデザインディレクターとして数々の名作を残したファビオ・フィリッピーニ氏の両氏。低く構えるかのようなエクステリアデザインは、4輪のホイールアーチを強調したもので、前後のスポイラーはもちろん高速走行に必要なダウンフォースを十分に得る。
ブルガリの腕時計購入でいち早くドライブ可能
一方、インテリアはというと、こちらもシンプルな幾何学デザインで、イタリアでカロッツェリアがさまざまな魅力的なモデルを生み出した1960~1970年代の作品からインスピレーションを得たと思われるフィニッシュが数多く見られる。

太い3本スポークのステアリングホイールや、クルミ材を使用したというダッシュボードなども、このブルガリ・アルミニウム・ビジョン・グランツーリスモにおける大きなこだわり。
ステアリングホイールやシートバックには、それぞれブルガリ、ブルガリ・アルミニウムのロゴもきちんと描かれており、ダッシュボード上にはもちろんブルガリ・アルミニウムの時計が備わる。

このまさにタイムレスな1台ともいえるバーチャルカーは、短期的なトレンドや流行に左右されないデザイン、そしてコンセプトを持ち合わせているのが大きな魅力。
ちなみにこのモデルは2024年中には、「グランツーリスモ7」に登場する予定で、前で触れたワールドファイナル2023バルセロナで同時に発表された限定のリストウォッチ、ブルガリ・アルミニウム・グランツーリスモを購入したカスタマーは、グランツーリスモ上でいち早く「ブルガリ・アルミニウム・ビジョン・グランツーリスモ」をドライブできるコードを入手することができるという。

ブルガリ・アルミニウム・グランツーリスモには2タイプの仕様があり、ひとつはイエローのダイヤルとブラックのインデックス。

グランツーリスモ7で、ブルガリ・アルミニウム・ビジョン・グランツーリスモを他の人よりも早くドライブするには、それまでの少なからぬ投資が必要なのである。
© 2023 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc.
“Gran Turismo” logos are registered trademarks or trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc.
※「PlayStation」は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。