この記事をまとめると
■フォーミュラジムカーナは2024年で第2シーズンを迎えた



■国産の主要タイヤメーカーが4社が各ラウンドでタイヤを供給している



■学生たちはタイヤにも興味を強くもっており就活の場としても役立っている



フォーミュラジムカーナはタイヤメーカーも注目中

昨年から始まり、先日、日本一に輝いた長岡技術科学大学が総合優勝を飾った「フォーミュラジムカーナ」は、各自動車部がイコールコンディションで戦うことが特徴となっている競技ジムカーナだ。これにはタイヤメーカーも協賛しており、ラウンドごとに異なるタイヤメーカーがタイヤを供給しているワンメイクとなっている。今回はフォーミュラジムカーナの会場で各タイヤメーカーに話を聞いてみた。



ブリヂストン

今回、復刻したスーパーR・A・Pを装着した車両を展示していたブリヂストン。今シーズンはタイヤだけでなく、全戦通して同社のスポーツホイール「POTENZA SW-010」を提供している。



タイヤメーカー4社からみた大学生の熱意! フォーミュラジムカ...の画像はこちら >>



足もとを支えているパーツの提供ということもあり、空気圧を始めコミュニケーションの話題も多いとのこと。もちろん、採用に関してのコミュニケーションもあるが、まずはタイヤやホイールといったパーツの開発や企画に興味をもってくれる場になっているのが嬉しいそうだ。



タイヤメーカー4社からみた大学生の熱意! フォーミュラジムカーナに協賛する「手応え」を直撃した
フォーミュラジムカーナのブリヂストンブース



また、学生たちと話して感じたのは「学生たち自身も、将来自分が何をやりたいのかを発見できるよい場になっている」という点だと感じているとのこと。たしかに、クルマが好きでも将来どのような形でクルマに携わりたいのか? 自身の本心がわからない学生も多いだろう。そんな学生たちにとって、さまざまな自動車関連企業が支援しているこのフォーミュラジムカーナはピッタリの場という訳だ。



グッドイヤー

昨年から協賛をしていて、タイヤ提供も行っているグッドイヤー。今年からは人事スタッフも来ているそうで、社内でもこのフォーミュラジムカーナへの価値は認識されてはじめた感触があるそうだ。「長い目で見て、価値がある」と取材に対応してくれたスタッフは語っていた。



タイヤメーカー4社からみた大学生の熱意! フォーミュラジムカーナに協賛する「手応え」を直撃した
フォーミュラジムカーナのグッドイヤーブース



自動車部の彼らとグッドイヤーのスタッフがコミュニケーションを取り、実感したことは熱心で素直ということ。空気圧を始めタイヤの使い方について質問をしてくる学生が多く、失敗やミスをタイヤのせいにしない姿勢に好感がもてたそうだ。



タイヤメーカー4社からみた大学生の熱意! フォーミュラジムカーナに協賛する「手応え」を直撃した
フォーミュラジムカーナの風景



グッドイヤーは外資系企業であるため、これまであまり新卒採用を積極的には行ってこなかったそうだが、今後はフォーミュラジムカーナを通して新卒採用にも力を入れようとし始めている。



学生たちはタイヤへの感度高し!

ダンロップ

今シーズンのラウンド1でディレッツァZ3を提供したダンロップ。クルマ好きの間では「ダンロップ」で名が知れているが、企業名は「住友ゴム工業」なので、なかなかクルマ好きの入社が少ないことに頭を抱えていた部分もあるそうだ。

そんななか、昨年から始まったフォーミュラジムカーナを通じて、「コレだ!」と感じる部分があったとのこと。



タイヤメーカー4社からみた大学生の熱意! フォーミュラジムカーナに協賛する「手応え」を直撃した
フォーミュラジムカーナのダンロップブース



タイヤ開発となると化学系の分野の学生が多く入社してそうなイメージだが、実際にクルマがわかっている学生に来てほしいと感じている側面もあるそう。



また、ラウンド1で提供したZ3は多くの学生が普段から使用していることがわかったのも嬉しかったとコメント。そのようなキッカケからコミュニケーションが生まれるのも楽しいそうだ。



タイヤメーカー4社からみた大学生の熱意! フォーミュラジムカーナに協賛する「手応え」を直撃した
フォーミュラジムカーナRd.1の様子



ヨコハマタイヤ

このフォーミュラジムカーナのコンセプトを聞いたときから「いい取り組みが始まる!」と感じていたヨコハマタイヤ。広島ラウンドではタイヤ提供もしていた。クルマ好きの学生たちと話せるこのイベントは、通常の採用活動よりも深くコミュニケーションが取れるのがいいと感じているそうで、人事部も前向きに取り入れている。このフォーミュラジムカーナがキッカケでインターンに来た学生もいたそうだ。



タイヤメーカー4社からみた大学生の熱意! フォーミュラジムカーナに協賛する「手応え」を直撃した
フォーミュラジムカーナのヨコハマタイヤブース



また、自動車部のOGが会場に来ていたが、「現役時代を思い返すと彼らが羨ましい、自動車部だった自身がそう感じるからこそ、この企画を継続していきたい」と語っていた。



当日はアドバンカラーの車両を展示していたが、「この伝統のカラーリングがカッコイイ!」と話していた学生が多くいたそうだ。露出が多いモータースポーツカテゴリーでは、現在アドバンカラーで参戦しているマシンがないこともあり、若い学生たちにもアドバンカラーは認知度が高いことにヨコハマのスタッフ陣は驚いていた様子であった。



タイヤメーカー4社からみた大学生の熱意! フォーミュラジムカーナに協賛する「手応え」を直撃した
フォーミュラジムカーナのヨコハマタイヤブース

編集部おすすめ