この記事をまとめると
■2023年12月にマクラーレンから「GT」の正当後継モデルとなる「GTS」が登場した



■635馬力を発する4リッターV型8気筒ツインターボエンジンを搭載



■マクラーレンGTSの車両情報や試乗インプレッションをお届けする



マクラーレンの新型スーパーカー「GTS」

それまでの「GT」の正常進化モデルにあたる、「GTS」をマクラーレン・オートモーティブが発表したのは、2023年12月のことだった。750Sやアルトゥーラといったスーパーカーのもつ世界最先端のパフォーマンスはそのままに、GT=グランドツアラーとしての使い勝手や快適性をさらに追求したGTSは、はたしてドライバーにどれだけの魅力を伝えてくれるモデルなのだろうか。その概略を解説しながら、さっそく試乗リポートをお届けしよう。



GTでありながらスーパースポーツ! 新型マクラーレン「GTS...の画像はこちら >>



ほかのマクラーレン各車と同様に、このGTSにおいてもそのエクステリアは確かな機能をもってデザインされている。基本的なシルエットはGTに共通だが、GTSではさらにディテールの機能性が高められ、たとえばハンマーヘッドと呼ばれるフロントバンパーはさらにエアインテークを拡大。エアブレードやリヤのエアスクープとともにグロスビジュアルカーボン仕上げを選択することも可能になった。



リヤフェンダー上には、GTではいわゆる沈み開口が設けられていたが、こちらもより効率的なエアの導入を目的に新デザインのエアインテークを装備。今回の試乗車にはまだ装備されていなかったが、10スポークデザインの軽量鍛造アロイホイール、「ターバイン」も新設定され、スタッドボルトも従来のものに対して35%も軽量なチタン製へと改められている。



GTでありながらスーパースポーツ! 新型マクラーレン「GTS」は日常づかいすら可能な「全方位」に優れたモデルだった
マクラーレンGTSのタイヤ&ホイール



実際に見るGTSのボディは、まさに機能美という言葉がぴったりと当てはまるものだ。それと同時にいかにもGTらしい落ち着きを感じさせるのは、そのライン構成がボンネットからルーフを経てリヤエンドに至るまで、じつに流麗なデザインで描かれていることに大きな理由があり、あたかもエアの流れを可視化したかのようなそのラインは、GTSの大きな魅力となっている。



GTでありながらスーパースポーツ! 新型マクラーレン「GTS」は日常づかいすら可能な「全方位」に優れたモデルだった
マクラーレンGTSのリヤスタイリング



その一方で大きなエアインテークが備わるワイドなリヤフェンダーなど、フットワークの力強さを演出したパートもまた、このGTSのデザインにおいては見どころのひとつだ。



ボディやモノコックと同様に、CFRP素材が使用されるディヘドラルドアをオープンすると視界に飛び込んでくるインテリアのフィニッシュもまた、機能性と高級感に富む素晴らしいフィニッシュだ。



GTでありながらスーパースポーツ! 新型マクラーレン「GTS」は日常づかいすら可能な「全方位」に優れたモデルだった
マクラーレンGTSの内装



10.25インチサイズのデジタルインストゥルメントディスプレイと、7インチの縦型タッチスクリーン・インフォテインメントシステムが採用されたインパネまわりのデザインは整然としており、慣れればスイッチ類の操作も直感的に行える。



日常使いすらできる走りと使い勝手

センターコンソール上にある7速SSG(シームレス・シフト・ギヤボックス=DCT)のセレクターボタンでDレンジを選択し、まずはオートマチック・モードでGTSの走りを楽しむことにした。ドライビング・モードはパワーユニットとシャシーの各々で、「コンフォート」、「スポーツ」、「トラック」をチョイスすることができるが、まずは両者ともにコンフォート・モードを体験。



GTでありながらスーパースポーツ! 新型マクラーレン「GTS」は日常づかいすら可能な「全方位」に優れたモデルだった
マクラーレンGTSのセンターコンソール



ここで驚かされたのは、そのしなやかな乗り心地だ。それはこのGTSのカーボン・モノコック、「MonoCell II-T」がもつ比類なき剛性感とサスペンション各部の部分的な剛性の高さこそが生み出すもので、高速道路に入り車速が100km/hに迫るころになると、さらに乗り心地にはたとえるのならば重厚感のようなものが感じられるようになる。



GTでありながらスーパースポーツ! 新型マクラーレン「GTS」は日常づかいすら可能な「全方位」に優れたモデルだった
マクラーレンGTSをドライブする山崎元裕さん



ミッドに搭載される4リッターのV型8気筒ツインターボエンジンは、前作のGTからさらに15馬力強化され635馬力の最高出力を得るに至った。最大トルクの630Nmという数字に変化はないが、広範囲で十分なトルクを発揮してくれるこのエンジンは、ともかくそのフレキシビリティという点においては絶品だ。



車両重量(DIN空車重量値)で1520kgという軽量さもあいまって、ともかくどのような速度域から中間加速を試みても、その動きにはまったくストレスを感じさせることがないのだ。参考までにGTSでの0-100km/h加速データは3.2秒。GTとしてのラグジュアリー性とともにスーパースポーツとしてのパフォーマンスというふたつの要素を同時に、しかも最高水準で得ることのできるモデルは、世界でもそう多くはないだろう。



GTでありながらスーパースポーツ! 新型マクラーレン「GTS」は日常づかいすら可能な「全方位」に優れたモデルだった
マクラーレンGTSの走り



前後方向にかなりの長さをもつリヤハッチは、オートマチックでのオープン&クローズが可能。それをオープンするとアクセスできるラゲッジスペースの容量は420リットルで、さらに前方には150リットル分のトランクルームが用意されている。そう、このGTSは、日常使いにさえ十分に適するモデルなのである。



GTでありながらスーパースポーツ! 新型マクラーレン「GTS」は日常づかいすら可能な「全方位」に優れたモデルだった
マクラーレンGTSのラゲッジルーム



今回は「コンフォート」と「スポーツ」の両モードでのドライブがメインで、残念ながら「トラック」モードを使用するようなシチュエーションには恵まれなかったが、おそらくサーキットではGTSはまた感動的な側面を我々に披露してくれるのだろう。マクラーレンというブランドからの選択肢として、GTSは一考する価値のある存在であることは間違いなさそうだ。



GTでありながらスーパースポーツ! 新型マクラーレン「GTS」は日常づかいすら可能な「全方位」に優れたモデルだった
試乗車主要諸元表

編集部おすすめ