このすぐ近くに、長年「不法占拠状態」の建物が10軒ほど連なる一隅があった。飲食店やチケットショップなどが営業していたが、今年5月、店舗の撤去工事が開始。この報道で不法占拠の事実が広く知られるようになり、筆者自身も「令和の時代に東京のど真ん中で」と驚いたのを覚えている。(ライター・末並俊司)
かつてはちょっとした横丁の風情
高田馬場駅に乗り入れる西武線とJRの線路は、駅前を走る早稲田通りをまたぐように高架になっている。線路は道路より5メートルほど高くなったコンクリートの堤の上を走っているかっこうだ。西武新宿線高田馬場駅、早稲田口の改札を抜けてまっすぐ駅を出ると、目の前に早稲田通りがあり、横断歩道を渡った先に、不法占拠の店舗が並んでいた路地が見える。駅から徒歩1分以内の好立地だ。取材のために訪れた日(2025年10月某日)は、撤去工事の真っ最中だった。
高田馬場駅のまわりは、私も知らない土地ではない。駅からすぐの場所に、以前懇意にしていた取引先があったので、数年前まではよくこの界隈を訪れた。駅を出て、横断歩道の手前から工事現場を眺めていると、当時の記憶がよみがえってきた。
西武新宿線高田馬場駅、早稲田口を出てすぐの横断歩道。右奥に工事現場(不法占拠の店舗が並んでいた路地)が見える。
路地の入り口、早稲田通りに面した場所にはすし屋があったはずだ。今は足場が組まれ、ビニールシートを張った金網のついたてで仕切られている。横断歩道を渡って路地の前に立ってみた。西武線の線路の壁に沿って、路地はゆるく下っている。
不法占拠の店舗が並んでいた路地。撤去前は10軒ほどの建物があった(撮影:2025年10月/末並俊司)
今はたんに、工事中の路地だが、ここに飲食店などが並んでいた頃はちょっとした横丁の風情だった。
工事現場となっている路地の入り口と出口には「ご迷惑をおかけします」と書かれた看板が置かれていて、解体工事の発注者欄には「西武鉄道株式会社」と記載がある。
ここは、そもそも西武鉄道の土地だった。昭和の時代、高田馬場界隈には工事現場で働く労働者が集まる「寄せ場」があり、かつては、今回問題となった物件以外にも不法占拠の建物がたくさん存在したらしい。
戦後の混乱期、日本各地で地権者の許可を取らずに露店やバラックで商売を始めた人たちがいた。生活のため、珍しいことではなかったのだ。これらは時代とともに整理され、数を減らしたが、一部が令和の時代にまで残ることになった。
西武鉄道株式会社、施設工事事務所の担当者に工事の内容について聞くと、以下のような答えだった。
「時代によって少しずつ違っていたようですが、ここにあった店舗の数は9軒。今年5月に撤去工事が始まり、終了は2026年2月28日の予定です」
それ以上のことは「何もわかりません」とのことだった。
なぜ令和の時代まで不法占拠が“放置”されてきた?
そもそも、こうした不法占拠物件は法律的にはどのような扱いになっているのだろうか。土地の相続や権利関係に詳しい荒川香遥弁護士(弁護士法人ダーウィン法律事務所代表)に聞いた。「今回のケースの場合、名義上は明らかに西武鉄道が所有している土地なので、西武鉄道がその気になれば、過去のどこかの時点で退去を求めることはできたと思います」
ではなぜ、西武鉄道は長年、権利行使をせずに不法占拠を“放置”していたのか。荒川弁護士は、その背景として、西武鉄道の立場と戦後の特殊事情を指摘する。
「今回の高田馬場の物件は、戦後の混乱期にはおそらく線路沿いのバラックのような状況で、そこで営業を始めた人がそのまま居着いてしまったのだと思います。今の社会ではなかなか発生しないような状況ですね。
これまでは、西武鉄道としてもインフラを担う公共的な団体という立場があり、特に大きな問題や迷惑が発生していなければ『戦後の事情もあるし…』と黙認してきた可能性があります」
こうした長期放置を可能にした土壌には、戦後の混乱期ならではの「土地の曖昧さ」もあったと考えられる。
「当時は測量技術も発達していませんでしたし、土地の境界線などについても曖昧なところがありました。たとえば、古い時代に測量した土地の相続手続きなどで、隣家との境界を測ってみたら、登記簿上の数字より狭かったり、逆に広かったりすることがあります。
つまり土地の登記簿というのも実は当てにならないという、不動産が昔から抱えている根本的な問題なのです」(同前)
この登記の曖昧さが起こる歴史的な原因について、荒川弁護士は次のように説明する。
「“縄縮み”と言ったりするのですが、昔は税金が土地の大きさで決まっていたので、税金を少なく見積もってもらうために土地の広さを実際より小さく申告しようとして、わざと縮めて測量していた時代がありました。
ただし、そうした不動産でも売買をするときは、隣地との境界を確認して『確定測量』を行います。現在は測量士がGPSを使って正確に測るので、かつてのようないい加減なことにはなりません」
土地の登記の内容は、われわれが考えている以上に、持ち主や実際に活用する人間の「思惑」に左右されているようだ。
西武鉄道が「立ち退き」に動いた理由
では、長年放置されてきた高田馬場駅前の不法占拠物件が、なぜ今になって整理されるに至ったのか。荒川弁護士は問題の土地の登記簿の一部を指さして続ける。
「これによると、建物の一部に『建物収去請求保全の処分禁止の仮処分』というのがあって、令和4年(2022年)に争われた様子が見られます。おそらく令和に入ったことを契機に整理しようという動きになったのでしょう」
その背景として、西武鉄道側に「意識の変化」があった可能性を荒川弁護士は指摘する。
「今の時代は、コンプライアンス意識や権利意識の高まりもあり、『自社の土地が不法占拠されていていいのか』『ガバナンス上問題ではないか』といった議論が活発化しやすい状況です。そういう時代の流れが背景にあるのではないでしょうか」
加えて、物件の老朽化による社会的・道義的リスクも大きな要因として考えられる。地元の人たちの話では、ここにあった物件は「木造の安普請」だったそうだ。しかも、コンクリート塀にもたれかかるような、かなり無理のある作りで、倒壊の不安もささやかれていた。荒川弁護士が続ける。
「西武鉄道は土地の所有者ではありますが、建物の所有者ではありません。建物が倒壊しても法的に責任を負う立場にはないのですが、社会的・道義的にはそういうわけにもいかない。
『土地の持ち主である西武がきちんと立ち退かせて更地にしていれば、こんな事故は起きなかった』などと批判されるリスクも考えて、令和という時代になって整理に踏み切った可能性があります」
とはいえ、長年そこで商いを続けていた店舗もあった。そうした場合、立ち退き料などは発生するのか。
「まず、正当な賃貸借関係であれば立ち退き料が発生します。土地の用途によってそれぞれ相場があるのですが、最近は地価上昇もあってかなり高くなるケースもあります。
ただ今回の物件は不法占拠ということですから、原則として土地の本来の所有者である西武鉄道に立ち退き料の支払い義務はありません。
建物の登記を見ると『和解』と記載されているものもあるので、そうした物件では何らかの交渉があったのかもしれませんが、たとえば、解体費用は西武が出すなどにとどまり、基本的にはお金は払わないケースだと考えられます」(荒川弁護士)
トイレのないすし屋
再び現場の様子に戻る。高田馬場駅を起点に早稲田通りに沿って東側に「高田馬場銀座商店街」が延びている。商店街の関係者は不法占拠区域についてこう語る。「あそこにはすし屋さんとか、スナック、学生ローンの店なんかがあったようだけど、どこも商店街には所属していませんでしたね。だからあまり交流はありませんでした。
また、近所のビルの関係者は次のように話す。
「ちょっと嫌な話だけど、このあたりはネズミが多くてね。何度駆除してもまた出てくるんですよ。困っていたんですけど、あそこが撤去されてからはすっかりネズミの姿を見なくなった。はっきりしたことは言えないけど、もしかしたらネズミの巣はあのあたりにあったのかもしれないね」
さらに、こんな話もしてくれた。
「知り合いにもの好きな人がいてね、2年ほど前にあそこにあったおすし屋さんに行ってみたらしいんですよ。昼間はそば屋で夜はおすし屋だったかな。いや、その頃はもうおすし屋だけだったかもしれない。まぁとにかくあの横丁のおすし屋に行ったらしい。
注文すると『うちはトイレはないけどそれでもいいかい』って聞くんだって。ちょっとびっくりしたらしいけど、トイレは駅の地下や、近所のビルにあるものを使っていたようだね。
すしそのものはうまかったってさ。特上を注文したんだけど、2000円くらいだったって言ってたね」
不法占拠の是正という面からは、今回の撤去は当然のことだろう。しかし、戦後の混乱と共に生まれ、いつしか街の風景の一部となっていた一角が静かに姿を消したことに、少しばかりざらついた感情が残ったのも事実だ。
■末並俊司
福岡県生まれ。93年日本大学芸術学部を卒業後、テレビ番組制作会社に所属。09年からライターとして活動開始。両親の自宅介護をきっかけに介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)修了。現在、『週刊ポスト』を中心として取材・執筆を行っている。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31RInZEF7ZL._SL500_.jpg)







![名探偵コナン 106 絵コンテカードセット付き特装版 ([特装版コミック])](https://m.media-amazon.com/images/I/01MKUOLsA5L._SL500_.gif)