2025年10月6日
シーユーシー<9158>、足病クリニック運営の米DM FOOT AND ANKLE ASSOCIATESを子会社化
シーユーシーはホスピスの運営や訪問看護‧介護事業を展開するほか、米国で30拠点以上からなる足病・下肢静脈疾患クリニックのプラットフォーム「Beyond Podiatry」を運営しており、その機能の進化・拡大が目的。現地で足病クリニックを1拠点運営するDM FOOT AND ANKLE ASSOCIATES, LLC(イリノイ州)を子会社化し、「Beyond Podiatry」に取り込む。
クリエイトSDホールディングス<3148>、食品スーパー運営の八百半ホールディングスを子会社化
関東・東海地区でドラッグストアや調剤薬局を展開するクリエイトSDホールディングスは、顧客の利便性強化を目的として、日用雑貨や生鮮を含めた食料品の取り扱いを進めている。新商勢圏と位置付ける栃木県でのドミナント(地域集中出店)戦略の一環として、八百半ホールディングス(栃木県鹿沼市)を子会社化する。
ジーイエット<7603>、機能性衣類開発・販売のAddElm TECHNOLOGYを子会社化
カジュアル衣料チェーン展開のジーイエット(旧マックハウス)は、機能性衣類の開発・販売を手がけるAddElm TECHNOLOGY(アドエルム、東京都渋谷区)を子会社化することで、次世代ウエアの創出や異業種・ヘルスケアへの応用展開、新商流の拡大などの相乗効果を見込む。アドエルムは鉱物ミネラルを繊維に組み込んだ衣類を開発している。同社は売上高1億4200万円、営業利益△2億9600万円、純資産△1億3200万円(2025年6月期)。
2025年10月7日
オーケーウェブ<3808>、SNSオンラインスクール事業のメディアリメイクを子会社化
Q&A形式のコミュニティーサイト運営オーケーウェブは、メディアリメイク(東京都港区)を子会社化し、SNS運用人材の育成やスクール事業に本格進出する足掛かりとする。メディアリメイクはSNSとコーチングのハイブリッド型スクール事業やインフルエンサープロモーション事業を展開している。同社は売上高9100万円、営業利益3100万円、純資産4400万円(2025年8月期見込み)。
技術承継機構<319A>、鋳造の山泰鋳工所を子会社化
技術承継機構は中小製造業の経営支援を目的に買収によるグループ化に取り組んでおり、その一環。山泰鋳工所(埼玉県川口市)は自動車部品からアウトドア部品まで幅広い鋳物の製造を手がけている。同社は売上高13億6000万円、営業利益1億700万円、純資産3億3600万円(2025年5月期)。
技術承継機構<319A>、精密切削加工の山泰製作所を子会社化
技術承継機構は中小製造業の経営支援を目的に買収によるグループ化に取り組んでおり、その一環。山泰製作所(新潟県南魚沼市)は精密切削加工・組み立てを主力とし、鋳造品・鍛造品などの素形材から、ステンレス・銅合金などの部品加工を手がけている。同社は売上高10億円、営業利益2500万円、純資産5億2900万円(2024年8月期)。
サクシード<9256>、LITALICO<7366>傘下で児童発達支援・放課後デイサービス運営のunicoを子会社化
個別指導塾の運営や児童指導員などの人材サービス事業を手がけるサクシードは、児童発達支援や放課後デイサービスを運営するunico(福岡市)を完全子会社化し、自社の人材供給力を活用することで、unicoの施設数拡大やサービスの全国展開を図る。
プロパスト<3236>、建設業の小川建設を子会社化
マンションデベロッパーのプロパストは、小川建設(東京都新宿区)を子会社化することで、安定的な建設リソースの確保を狙う。外部の建設会社に工事を依頼しようとしても、依頼が難しくなったり、コストが高騰したり、工期が遅れたりするリスクが高まっているため。プロパストは、以前から小川建設に建設業務を発注していたという。
2025年10月8日
NOK<7240>、OA機器用ロール製品製造子会社のシンジーテックをSMBCキャピタル・パートナーズ系ファンドに譲渡
自動車部品メーカーのNOKはOA機器用ロール製品の製造販売を手がけるシンジーテック(東京都港区)をSMBCキャピタル・パートナーズ(東京都千代田区)が運営するファンド、SMBCCP投資事業有限責任組合3号(東京都千代田区)傘下の特別目的会社に譲渡する。ペーパーレス化の進展による需要の鈍化など事業環境の悪化を背景に、同社を手放すことで「選択と集中」を図る。シンジーテックは売上高228億円、営業利益18億3000万円、純資産170億円(2025年3月期)。
ソフトバンクグループ<9984>、スイスABBからロボティクス事業を取得
ソフトバンクグループは、重電・産業用機器大手のABB Ltd(チューリッヒ)から産業用ロボット開発・製造のロボティクス事業を取得する。ASI(人工超知能)の実現に向けてAI(人工知能)分野への投資を積極的に進めており、その一環。
2025年10月9日
日本毛織<3201>、鉄道車両・発電所用制御装置メーカーのカコテクノスを子会社化
衣料繊維の日本毛織は、鉄道車両や発電所などの制御装置を製造するカコテクノス(神戸市)を完全子会社化することで、製品・サービスを拡充し、自社グループの企業価値向上を目指す。
トレジャー・ファクトリー<3093>、エンプティから無人店舗型ドレスレンタル事業を取得
中古品買取販売などのリユース事業を手がけるトレジャー・ファクトリーは、エンプティ(東京都渋谷区)から無人店舗型ドレスレンタルサービス「Empty Dressy」の事業を取得することで、自社のレンタル事業「cariru」との相乗効果を狙い、新サービスの展開や無人店舗ビジネスのノウハウ獲得を図る。
JUKI<6440>、ミシン用鋳造部品製造子会社のJUKI金属をNOZUKホールディングスに譲渡
工業用ミシン大手のJUKIは、現地生産が進んでいることを受けて、ミシン用鋳造部品製造子会社のJUKI金属(三重県多気郡)の全株式を、M&A・人材支援のNOZUKホールディングス(大阪市)に譲渡する。
三洋貿易<3176>、動物用医薬品・飼料販売の九州ミタカを子会社化
三洋貿易は、子会社で飼料ビジネスを手がけるワイピーテック(東京都千代田区)を通じて、動物用医薬品・飼料添加物販売の九州ミタカ(熊本市)を子会社化することで、畜産関連事業でのサービス拡充を目指す。
2025年10月10日
アジア航測<9233>、ドローン計測のエアフォートサービスを子会社化
航空測量事業を展開するアジア航測は、ドローンを使った写真・動画の撮影やレーザースキャナー計測などを手がけるエアフォートサービス(新潟県上越市)を子会社化し、そのノウハウを活用して国土保全や社会インフラ施設の点検技術の向上を図る。エアフォートサービスは売上高2億300万円、営業利益500万円(2025年4月期)。
雪印メグミルク<2270>、牧場運営子会社のロイヤルファームを神内ファーム二十一に譲渡
雪印メグミルクは家畜の飼養や販売を手がけるロイヤルファーム(青森県十和田市)を譲渡し、主力の乳製品事業に集中する。ロイヤルファームは肉用牛飼養・販売のRF青森牧場(青森県十和田市)、RFペンケル牧場(北海道八雲町)を保有している。譲渡先は和牛・野菜生産の神内ファーム二十一(北海道浦臼町)。
サンクゼール<2937>、神仏具販売の長生堂を子会社化
サンクゼールは、「久世福商店」、「St.Cousair(サンクゼール)」などの食品専門店を展開。神仏具販売の長生堂(長野市)を子会社化して善光寺の仲見世通りに店舗を確保し、地域の特色を活かした観光客向け名物菓子の開発事業に取り組む。
ジェリービーンズグループ<3070>、化粧品開発販売のMAKE BEAUTUREを子会社化
婦人靴販売のジェリービーンズグループは、MAKE BEAUTURE(東京都渋谷区)を子会社化することで、化粧品・美容領域に本格参入する。事業領域の多角化と収益基盤強化の一環。MAKE BEAUTUREは格闘家の朝倉未来氏がオーナーで、化粧品の開発・製造・販売を主力事業としている。直近業績は売上高8400万円、営業利益△1400万円、純資産△6600万円(2024年11月期)。
グリーンモンスター<157A>、外壁塗装業者向け営業支援子会社のブラックモンスターを譲渡
グリーンモンスターは「トウシカ」や「株たす」などの資産運用シミュレーションアプリを開発・運営する。グループで手がける外壁塗装業者向け営業支援サービスの運営主体として2024年11月にブラックモンスター(東京都渋谷区)を設立したが、今後は重点領域に位置付ける金融教育や資産形成に経営資源を集中させるため、同社を手放すことにした。ブラックモンスターは売上高2700万円、営業利益400万円、純資産4700万円(2025年6月期)。譲渡先は人材紹介事業のフロンティアファースト(東京都渋谷区)。
unbanked<8746>、高級腕時計買取販売のまーるを子会社化
unbankedは金地金事業とノンバンク事業を主力としているが、収益源の多様化や成長分野への参入を経営課題としている。今回、まーる(東京都渋谷区)を子会社化することで、拡大基調にあるブランド品リユース市場に参入する。まーるは高級腕時計を中心としたブランド品の買取仲介事業を展開し、「買虎」ブランドの店舗を展開。同社は売上高79億7000万円、営業利益2億300万円、純資産1億9100万円(2025年5月期)。
パンチ工業<6165>、金型関連部品販売のマレーシアBRIGHT MACHINE TOOLSを子会社化
金型部品メーカーのパンチ工業は金型事業の持続的成長実現のため、東南アジアでの販売拡大戦略を進めており、その一環。マレーシアでは精密金型部品需要が高まっており、BRIGHT MACHINE TOOLS SDN. BHD.(セランゴール州)を子会社化することで現地の顧客数や売上高の拡大を見込む。
テラスカイ<3915>、持ち分法適用関連会社のキットアライブ<5039>を子会社化
テラスカイは、米国Salesforce製顧客管理ソフトウエアのクラウドシステム導入・開発を手がけている。同業で持ち分法適用関連会社のキットアライブを子会社化し、NTTデータ(東京都江東区)との資本業務提携の枠組みに組み入れることで、Salesforce導入開発案件を共同運営するのが狙い。
GENDA<9166>、カラオケ機器レンタル・販売のカジ・コーポレーションを子会社化
ゲームセンターやカラオケ店などを展開するGENDAは、傘下の音通(大阪市)を通じてカラオケ機器のレンタル・販売事業を展開。同業で業界トップのカジ・コーポレーション(名古屋市)を子会社化することで、営業エリア拡大やメンテナンスネットワークの相互補完、流通の効率化などを見込む。カジ・コーポレーションは売上高45億4000万円、営業利益2億1700万円(2025年2月期)。
GENDA<9166>、高級ミネラルウォーター製造販売のフィリコ・ジャパンを子会社化
ゲームセンターやカラオケ店などを展開するGENDAは、高級ミネラルウォーター「ジュエリーウォーター」の製造・販売を手がけるフィリコ・ジャパン(東京都港区)を子会社化し、フード&ビバレッジ事業の利益拡大につなげる。「ジュエリーウォーター」はボトルの装飾デザインにこだわったミネラルウォーターで、GENDAのアミューズメント施設などを活用して販売機会を増やす。フィリコ・ジャパンは売上高2億6700万円、営業利益1億2000万円、純資産1億400万円(2025年4月期)。