猫が『食べながら鳴く』のはなぜ?4つの理由 うみゃうみゃ…何を言っているの?
餌に手を伸ばす猫

1.ご飯に興奮している

猫が『食べながら鳴く』のはなぜ?4つの理由 うみゃうみゃ…何...の画像はこちら >>

まず1つ目の理由は「ご飯に興奮している」です。猫がお腹を空かせていたりご飯の時間が大好きな子の場合は、単純にご飯を食べることに興奮して嬉しさから鳴き声が漏れ出てしまうことがあります。

また、「うみゃうみゃ」と声を出しながら食べるのは特に子猫に多くみられ、ご飯を食べるときに感じる幸せな感情をそのまま表に出していると考えられています。

なお、成長するにつれて鳴きながら食べることが減っていくケースも多いようです。

2.美味しくて感動している

猫が『食べながら鳴く』のはなぜ?4つの理由 うみゃうみゃ…何を言っているの?
ご飯を食べる猫

続いて2つ目の理由は「美味しくて感動している」です。猫も人間と同じように美味しいご飯を食べたときに、思わず声を出してしまうことがあります。

そのため、ご飯の内容によって鳴いたり鳴かなかったりする場合は、猫が発する「うみゃうみゃ」によってご飯の好みを知ることに役立てることもできるでしょう。

また、猫が声を出しながら美味しそうにご飯を食べている姿を見ると癒されますが、だからといって食べさせすぎては肥満につながってしまうため注意が必要です。

3.ほかの猫を威嚇している

猫が『食べながら鳴く』のはなぜ?4つの理由 うみゃうみゃ…何を言っているの?
にらみ合う猫

続いて3つ目の理由は「ほかの猫を威嚇している」です。猫を多頭飼いしている家庭の場合、ご飯をほかの猫にとられないように威嚇する意図で鳴きながら食べる場合もあります。

この場合の鳴き方は、自分のご飯を確保するために少し唸るような鳴き方となるため、鳴いている意図の判別はしやすいでしょう。

また、ご飯のたびに唸りながら食べるようだと「ご飯=ストレスを感じる時間」という認識になりかねないため、ほかの猫に邪魔されずにゆっくり食事ができる環境を整えることも大事です。

4.健康上の問題を抱えている

猫が『食べながら鳴く』のはなぜ?4つの理由 うみゃうみゃ…何を言っているの?
診察を受ける猫

最後に4つ目の理由は「健康上の問題を抱えている」です。猫が食事の時にだけ不快そうに声を出している場合、口内や歯の痛みなど健康上の問題を抱えている可能性もあります。

また、口内に限らず消化器系の問題や胃腸の不調がある場合も、同様に猫がご飯を食べながら鳴くことがあるとされています。

そのため、「これまでは無言で食べていたのに、突然食べるときに声を出すようになった」などの兆候があれば、念のため獣医の診察を受けると安心でしょう。

まとめ

猫が『食べながら鳴く』のはなぜ?4つの理由 うみゃうみゃ…何を言っているの?
餌をもらう猫

本記事では、猫がご飯を食べながら鳴く理由について詳しく紹介してきましたが、いかがでしたか?

単純に美味しくて感動していることもあれば、健康の問題が原因のケースもあるなど、鳴く理由はさまざまであるため、猫の行動を総合的に見守ったうえで適切な対応を心掛けたいですね。

ぜひ本記事の内容を参考に猫の行動について詳しく知って、今後の猫とのコミュニケーションや関係構築にお役立てください。