猫がいる部屋に『朝顔』はNG!猫には危険な理由と、誤飲した場合の対処法
朝顔の花と種

猫に朝顔が危険な理由

猫がいる部屋に『朝顔』はNG!猫には危険な理由と、誤飲した場...の画像はこちら >>

中毒を起こす成分が含まれている

猫が朝顔を摂取すると中毒を起こすおそれがあります。特に危険なのは種です。朝顔の種には「ファルビチン」という成分が含まれています。

主な症状としては嘔吐、下痢、血圧低下、よだれ、食欲不振、呼吸困難、興奮、ふらつきなどの症状が出ることがあります。

ファルビチンは人間がわずかな量を摂取しただけでもすぐに下痢になってしまうと言われています。猫は人間よりも体が小さいため影響を受けやすいです。ただ、猫がファルビチンをどれくらい摂取したら症状が出るのかは、個体差がありはっきりとはわかっていません。

朝顔の仲間にも有毒なものがある

朝顔には、日本朝顔と西洋朝顔があります。どちらも摂取すると下痢を引き起こしますが、西洋朝顔は神経症状を起こすものもあるとされています。ヒルガオも朝顔と同じく猫にとって危険です。

チョウセンアサガオという植物も存在します。アサガオとよばれていますが、朝顔はヒルガオ科で、チョウセンアサガオはナス科で違う植物です。エンジェルトランペットとも呼ばれています。チョウセンアサガオは猛毒であるため、種子を含む全ての部分を猫が口にしないようにしましょう。

猫が朝顔を誤飲したら

猫がいる部屋に『朝顔』はNG!猫には危険な理由と、誤飲した場合の対処法
聴診器を当てられる猫

すぐに動物病院を受診する

猫が朝顔を食べてしまった、食べたかもしれないときはすぐに動物病院に相談をしましょう。朝顔を食べたこと、どれくらいの量をいつ食べたのか、今の症状などを伝えます。

吐かせようとしない

猫が朝顔を食べてしまっても、飼い主さんが無理に吐かせることはやめましょう。無理に吐かせると、猫の消化管を傷つけたり、吐かせたものが気道の方に行ってしまったりして危険です。

猫の朝顔の誤飲を防ぐには

猫がいる部屋に『朝顔』はNG!猫には危険な理由と、誤飲した場合の対処法
フローリングの上で横になる猫

猫がいる部屋に朝顔は置かないようにします。猫が朝顔に興味がなかったとしても、花が咲いてできた種がこぼれ落ちる可能性があります。朝顔の種は小さく、猫が誤飲する可能性があり危険です。室内で種を保管する場合も、猫が入れない部屋にしましょう。

まとめ

猫がいる部屋に『朝顔』はNG!猫には危険な理由と、誤飲した場合の対処法
鉢植えの朝顔

朝顔に含まれる成分で猫が中毒を起こすおそれがあります。特に種に注意が必要です。また、朝顔の仲間には種だけでなくすべての部分に危険な成分が含まれているものもあります。

もし猫が朝顔を食べてしまったら、すぐに動物病院を受診してください。誤飲を防ぐために、猫がいる部屋に朝顔は置かないようにしましょう。

編集部おすすめ