永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」
左から)坂東龍汰、永瀬廉、前田拳太郎 (撮影/奥田耕平)

永瀬廉と坂東龍汰と前田拳太郎。3人の会話はとてもテンポが良く、心地が良い。

ひとりがはしゃげば、ふたりは笑ってツッコみ、ふたりが“やんややんや”と盛り上がれば、ひとりが穏やかに見守る。永瀬は坂東のことを以前共演した映画『弱虫ペダル』の名残なのか、役名の「鳴子くん」と呼ぶ。そこに不思議と親しみがにじむ。一方でそれぞれが、互いについて率直に褒める。その関係性はまさに映画『ふれる。』の主人公である秋、そして 諒、優太の関係と似ているようにも思える。

映画『ふれる。』は、幼馴染の青年3人が不思議な生き物「ふれる」を介して心を繋いでいく物語だ。秋を永瀬が、諒を坂東、優太を前田が演じる。それぞれがオーディションを受けて勝ち取った本作にどのように臨んだのか。話を聞いた。



三者三様、オーディションへの向き合い方

永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

――今回の役はオーディションで決定したとのことですが、オーディションの前に準備していたことをそれぞれお伺いしたいです。



永瀬廉(以下、永瀬) 正直、最低限のことしかしてないんですよ。



坂東龍汰(以下、坂東) ははっ。



前田拳太郎(以下、前田) さすがです(笑)。



永瀬  台本を読んで、セリフを覚えて「よし、いこう」でした。どう?



前田 僕は気合い入りすぎて、台本がいらないぐらい練習していきました。



坂東 そうだよね。僕は舞台と収録が被っていたんですけど、舞台の役柄の台詞量がとんでもなくて…『ふれる。』の台本を呼び始めた時は少しこんがらがりました(笑)



永瀬 ぶっ壊れてんだ。じゃあまだ直ってないな。



坂東 直ってるわ!(笑) 大丈夫かな、という不安もあったんですけど、2人と掛け合いしてみたら、一気にその不安がなくなりましたね。



永瀬 オーディションはどうだった?



坂東 オーディションは…………。



永瀬 もう覚えてないんだ?



坂東 ちゃんと覚えてる(笑)オーディションの時は、すごく気合いが入っていました。そのとき、帰省する予定だったんですけどチケットもキャンセルして、絶対落ちたくない、というその一心でオーディションを受けました。



永瀬 俺もその気持ちはありました。



坂東 おい! 乗っかるな!(笑)



永瀬 気合は入りますよ、そりゃあ。ただ、オーディション段階だと良くも悪くもセリフを入れる以上にできることがなくて。だからこそ、そんなに緊張せず、リラックスしてできたかな、とは思います。



永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

――オーディションに実際に受かった時の声と、アフレコ本番に入るとなったときの声とは違いはありませんでしたか?



前田 オーディションで選んでいただいたので、そのままです。



坂東 僕も。それが正解なのかなって。
オーディションを受けた後にボイスのガイド入りの映像を頂いたのですが、プロの方々の声に圧倒されて自分を見失いそうになった瞬間もありましたが(笑)



前田 ちょっと分かります。持っていかれますよね。



坂東 ガイドに寄せた方がいいのかな? とか。



永瀬 それは思うよね。



坂東 結果的には、自分らしく臨むことができたと思います。



衝撃を受けた? 坂東のアフレコでの情熱

永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

――お三方で一緒にアフレコをされることもあったとのことですが、その際のエピソードなどがありましたらお伺いしたいです。



永瀬 実際に作中の3人の関係性のような雰囲気でやれていたな、と思います。初日からわりと柔らかい雰囲気でお芝居できたかなという感覚はありましたね。



――特に声のみのお芝居とかで戸惑ったり、ということはありませんでしたか。



前田 やっぱり、お芝居をしようとすると、体がどうしても動いてしまいますね。



永瀬 わかる、わかる。



前田 そうすると感情的なシーンは台本をめくる音が入ったり。ちょっと足を踏み直したりするのも怖かったです。そういうところは、普段のお芝居と違って難しかったです。



坂東 結構、怒られてたもんね。



永瀬 いや、あなたもだよ。



坂東 フフッ(笑)。



永瀬 走っているシーンがあるんですけど、実際にこの人もその場で走るから、足音も全部入っていたんですよ。

やっぱり、劇中で秋たちが走っているシーンは、僕らも息切れの演技をしているからしんどいんです。けど、この人(坂東)の足音のせいで全部やり直しになりました。



前田 ヘッドフォンをしていても、生の足音が聞こえてきましたもんね。



永瀬 うるさいな、と思いながら。



坂東 廉は気合入りすぎて、すぐ前に出ちゃう。マイクに突撃しちゃって、15回ぐらいリテイクしていました。



永瀬 そんなにしてない。



坂東 ちょっと盛りました(笑)。



永瀬 ちょっとどころじゃないから!(笑)
レコーディングの癖で、あのマイクってほぼキスしているぐらい近いから、その名残で、もう唇をつけたくなるんです。



――そうすると音が入ってしまうってことなんですよね。



永瀬 近すぎて声が少し変な感じに録れてしまうのかな、というところはあります。



――坂東さんいかがでしたか、声だけの演技というのは。



坂東 まず、台本が普段読んでいる台本とは違って、特徴的なんですよね。初めて見たんですけど、自分のセリフがどこにあるのかが分からなくなっちゃって。廉は2回目だから見慣れてるんだろうけど。



前田 毎回、同じところにセリフが書いてあるわけじゃないですもんね。



坂東 「んっ」とか「はっ」とか体の動きに合わせて小さい声が途中に入ってくることがあるんですけど、それが誰の声なのか分からないという。あと細かいリアクションを忘れたり。大体1ページから2ページぐらい一気に録っていくんですけど、そのスピード感についていくのが難しかったですね。



永瀬 普通の台本って多分、縦書きの台本で、役名があってその下にセリフがあるけど声優の台本って上下にセリフがあったりするんで、下の方のセリフがあるのに気付かなかったり、ということもあった。



坂東 特に今回は同時に3人が喋るシーンもあったし、モノローグの部分のセリフはトーンがまた少し違うんですよね。そこも一気に録るとなるとこんがらがることもあって。



前田 順番が分からなくなることがあるんですよね。



坂東 そうそう。



3人だからこそ作り出せた作品の空気感

永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

――今回ご自身が演じられた役以外のお二方の役の魅力は、どういったところで感じていらっしゃいますか。



永瀬 前田くんに関してはわりと普段の声より何トーンもあげてやっていたから、久しぶりにアフレコの現場に来たとき、自分の声のトーンを忘れていたりとか。



前田 そうなんですよ。ちょっと空くと忘れる。



永瀬 そういうこともあったんですけど、そこからのリカバリーがすごく早かったのを覚えていますね。すぐに優太に戻ってきたというか。その声のトーンをキープしたまま、お芝居を続けて感情も込めて……しんどいやろなと思いながらちゃんと乗り切っていたから、すごいなと思いましたね。鳴子くんはトーン的にはやっぱり落としてましたね。



坂東 最初は無理して落としてたんですけど、きつくなって普通に戻りました(笑)。



永瀬・前田 はははっ!



永瀬 何より走っているシーンで自分まで足踏みしていたというところは、やっぱり鳴子くんの必死さというか、かわいらしさが出ていたな、と思いますね。



前田 秋ってあまり自分の感情を表現できない性格だけど、振り幅がすごく大事になってくるシーンがあるんです。そこでは、隣でアフレコしているとすごく熱が伝わってきたな、と思います。



龍汰くんはやっぱりお芝居の生感というか、一緒にやっていて、この世界観に連れて行ってくれる感じがしましたね。3 人の関係を少しお兄ちゃんみたいなところが諒が引っ張っていくんですけど、それも龍汰くんがうまく雰囲気を作ってくれたのかなって思います。



坂東 嬉しい。



——坂東さんからはいかがですか。



坂東 僕からは……特にないです。



前田 さっき言ったことは全部なかったことにしてください!



坂東 (笑)アフレコの初日から全員すごく入り込んでいて、改めて感動しましたね。
声が本当に廉も前ちゃんもぴったりというか。しょっぱなで言ったよね、終わったときに。秋の声にしかきこえないんだけど! って。



永瀬 言ってくれてたね。



坂東 でも特別、声を作ってあるわけでもなく聞こえる。なんかナチュラルさみたいなものもちゃんとあって、恐ろしいな、って思いましたね。前ちゃんは本当にアニメが好きなんだな、って。それこそ僕は逆に優太が『ふれる。』の世界観、このアニメーション映画の説得力を強く表現してくれてるんじゃないかな、と思います。僕がちょっと外していけるのも前ちゃんが本当に優太として表現してくれているからですし。それぞれが自分の役割を全うしていて、出来上がりを聞いたときは本当に高田馬場で暮らしてる3人にしか見えませんでしたね。それは2人のお芝居のおかげで僕も役を生きることができたからだな、と思います。



アフレコは4日間。「でももっと一緒にいたかった」

永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

――お話を聞いていると、3人の息の合った感じが伝わってくるんですが、お三方の友情はどれぐらい深まったんでしょうか。



永瀬 友情はもう日に日に……ひび割れていく。



坂東 うぉい!



前田 うまくいってない(笑)。



永瀬  『ふれる。』の3人が羨ましいぐらい僕らは真逆なので。3人が仲良くなっていくたびにこっちはもうどんどん……。



坂東 おいおい!



永瀬 そんな日々ですね。



坂東 嘘でも仲良くなれ!



永瀬 鳴子くんがツッコむようになったんだね。多分、これが一緒にいた時間の賜物というか。こういうインタビューだったり、アフレコの現場でコミュニケーションをとって、あの坂東が突っ込むようになったので。チームワークを感じられるところがあって、僕は楽しく現場にいられましたね。



坂東 確かにアフレコ中もこういう感じのことはあったよね。



前田 この雰囲気が今あるのは、やっぱり関係値ができてきたからですね。冗談も言えるし、いじったり突っ込んだりもできるのかなと思います。



坂東 でも、映画やドラマの現場ってやっぱり期間が長いじゃん。ドラマだったら3ヶ月ぐらい、毎日のように顔を合わせるし、待ち時間もあって話す時間も多いけど、今回一緒に収録したのは4日ぐらいしかなかったから。とにかくギュッと凝縮している時間の中で、雑談の時間が極端に少ないなって思った。



永瀬 僕はあなたとは5分で1ヶ月一緒にいるぐらいの濃さやと思ってるから。



坂東 (笑)。



永瀬 3~4ヶ月、一緒におった気分。



前田 初日から3~4ヶ月目みたいな。



永瀬 初日からアクセル全開で、「うわーっ!」というスピードで絡んでくるから。



坂東 胃もたれ俳優?



永瀬 濃かったよ、4日間が。いい意味でね。



坂東 そう感じてもらえて良かったな。俺は物足りなかったからさ。むしろもっといたかった。



永瀬 危なかった、こっちは。



坂東 どうどうどう?危なかった?



前田 けっこう危なかったです。



坂東 危なかったか、じゃあ俺だけズレてんだ。



永瀬 本当に特殊な人だから、坂東龍汰はね。そういう意味では現場で何か起こるときに起点になりやすい人ですね。



前田 噂では聞いてましたけど。



坂東 これが例の坂東龍汰かって感じ?(笑)。



この作品で改めてコミュニケーションの大切さを知った

永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

――『ふれる。』において、コミュニケーションがひとつ大事な要素かと思うんですが、みなさんが普段、コミュニケーションをとる上で気をつけている点について教えてください。



永瀬 人によって、投げかける言葉のニュアンスを感覚で気にしていますね。



――直感で?



永瀬 直感です。この人はこの言葉を投げかけたら少し嫌な気持ちになるんだろうな、ということをなんとなく察して、気をつけるようにしています。



――初めましての現場も多いお仕事なのかな、と思うんですけど、そういう場面でも変わらず?



永瀬 「初めまして」でも早々に行けるなって思ったらもういじってますね。反応を見てダメだと思ったら方向チェンジします。男性女性関係なく人を見る目は、わりといいと思っています。



――前田さんはいかがですか?



前田 あんまり得意な方ではないです。ドラマの撮影に入っても、最後の最後ぐらいでやっと連絡先を交換するぐらいなんです。改めてコミュニケーションって大事だな、とこの作品に出演して思いました。



永瀬 難しいよな。



前田 考えさせられました。ちょっとサボりがちなので、そういうところをしっかりしていきたいな、と思います。



――ちなみに、お互いに初めましてのときはどうでしたか?



前田 「うわあ……King&Princeだ」。



永瀬 (笑)。もっと活発な感じなのかなと思ったら、いい意味で落ち着いてる人だなっていう印象。



前田 龍汰くんは落ち着いていないですよね。



永瀬 鳴子くんがいるからより、落ち着いて見えるのかも。



永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

――坂東さんが3人の中では一番お兄さんなんですよね。



永瀬 らしいですね、見えないですけど。



――坂東さんはコミュニケーションをとる上でどういったことに気をつけていらっしゃいますか?



永瀬 気をつけたらこうなってないですよ。



坂東 はははっ! それは、やっぱり相手の気持ちになって……。



永瀬 一番なってないよ。



坂東 相手がこの言葉をどう受け止めるかをきちんと考えてから、言葉にするってことですかね(キリッとした表情)。



永瀬 いやいや、すごいボケになっちゃってるから。



坂東 あ、ほんと?



前田 でも知らない人が聞いたら、しっかりしてるように見えると思う。



坂東 いや、やっぱり普段の自分のプライベートと、現場ではコミュニケーションって結構違ったりするので。



前田 違うんだ?



坂東 全然違う。



永瀬 芝居とか熱く語るんでしょ?



坂東 それ廉じゃん!



永瀬 はあ!?



坂東 お菓子持ってるから、一緒に話さない? って言われて、おかしで釣ってくるんで。



永瀬 それもあんまおもしろくないな。



坂東 でも、熱いですよ、こんなこんな感じで言ってるけど。



永瀬 むしろ酒の場で語られる語るのも……。



坂東 いや、酒の場じゃないよ、お菓子食べながら。



永瀬 いつですか、それ。



坂東 覚えてないの!?



永瀬 覚えてない。誰? 俺の話?



坂東 ホテルの部屋でさ、いちご味のチョコとミルク味のチョコがあって……。



永瀬 絶対に俺じゃないって。



坂東 俺が勝手に持って帰ろうとしたらすごい怒った。



永瀬 絶対に俺ちゃうもん。



前田 全部作り話ですか?



坂東 いや、マジだって。



前田 誰が本当のこと言ってるの?



坂東 『弱虫ペダル』のとき。2人で。



永瀬 しかも2人でやろ?



坂東 しかも、廉のベッドの上で。



永瀬 絶対ない気するな。



坂東 それ、ラジオで話してた。



前田 あら。それならファンの人は覚えてるかもしれない。



坂東 ずっと居座ってたんですよ、みたいな言い方してたけど、2人で話してた。



永瀬 俺が覚えてないってことはそういう感じなんやろな、って。



坂東 素直じゃないな~。



3人で共同生活をするとしたら……

永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

――劇中では3人が共同生活していますが、もし、永瀬さん、坂東さん、前田さんで共同生活するとしたら、どんなルールを設けたいですか。



永瀬 朝・昼・晩で家にいる人はそれぞれ1人にする。



坂東 はははっ!



前田 もう共同生活じゃないじゃないですか!(笑)。別々がいい?



永瀬 朝鳴子くんで、昼俺、夜前田くんで。



坂東 かぶらない、1分たりとも。



前田 でも確かに自分のスペースが欲しいですね。ちゃんと分ける。



永瀬 そこはね、必要だよね。



前田 1人の時間も大事なので。でも、やっぱりそうですね。龍汰くんにずっと部屋にいられたら1人の時間欲しいな、と思っちゃうんで。



坂東 僕が設けたいルールは「ずっと一緒にいる」ですね。部屋は区切らず、壁をぶち抜いて、ベッドも並べて。



永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

――3人、同じ部屋で寝る?



坂東 川の字で寝ます!オリンピックとか、そういうのはイベントごととして、絶対に3人で観戦する。



永瀬 きしょいって。3人で寝るのはきしょいって。



――坂東さんは3人で一緒に暮らしてもうまくやっていけそうですか。



坂東 全然やっていけると思いますよ。なんだかんだで楽しいと思います。



前田 1週間限定でやるとか。



永瀬 1週間もつ?いける?



前田 がんばれば。



永瀬 自我を抑えてくれたら。



坂東 つまり、、僕は静かにしてろってことですね!(笑)



ぴあアプリ限定!



アプリで応募プレゼント



永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

坂東さん、前田さんのサイン入りポラを各1名様にプレゼント!

【応募方法】



1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。



永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

こちら(https://app.adjust.com/16yzzjtq?campaign=cinema&adgroup=240927_bando-maeda_pora_sharepage) からもダウンロードできます



2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!



永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

オリジナル長編アニメーション映画『ふれる。』10月4日(金)より全国公開



永瀬廉・坂東龍汰・前田拳太郎が作り上げた“3人だからこその空気感”「もっと一緒にいたかった」

永瀬 廉 坂東龍汰 前田拳太郎
白石晴香 石見舞菜香
皆川猿時 津田健次郎

監督:長井龍雪
脚本:岡田麿里
キャラクターデザイン・総作画監督:田中将賀
音楽:横山 克 TeddyLoid 監督助手:森山博幸
プロップデザイン:髙田 晃
美術設定:塩澤良憲 榊枝利行(アートチーム・コンボイ)
美術監督:小柏弥生
色彩設計:中島和子
撮影監督:佐久間悠也
CGディレクター:渡邉啓太(サブリメイション)
編集:西山 茂
音響監督:明田川仁
制作:CloverWorks

YOASOBI「モノトーン」
(Echoes / Sony Music Entertainment (Japan) Inc.)

配給:東宝 アニプレックス
製作幹事:アニプレックス STORY inc.
製作:「ふれる。」製作委員会
©2024 FURERU PROJECT




取材・文/ふくだりょうこ 撮影/奥田耕平



編集部おすすめ