TOPPAN株式会社は、社会人eスポーツプレイヤーを対象にした「AFTER 6 LEAGUE」 season 6に参加する企業の受付を2025年8月28日(木)から開始したと発表しました。
また今回から実行委員会として参画した株式会社QTnetにより、九州エリアの企業が参加できる「AFTER 6 LEAGUE in 九州」を新設するとのことです。


社会人eスポーツリーグ「AFTER 6 LEAGUE」season 6が開催決定!



TOPPANを代表企業とするAFTER 6 LEAGUE実行委員会は、企業によるeスポーツ活動を活性化させ、eスポーツをきっかけとした企業間交流の機会創出を実現するため、社会人eスポーツプレイヤーを対象としたリーグ「AFTER 6 LEAGUE」を2020年7月に設立。
2020年10月から始まった「AFTER 6 LEAGUE」は回を重ねるごとに参加企業が増加し、5年間で延べ491社・団体、約3,500名が出場しました。



6年目となる今回は「AFTER 6 LEAGUE」season 6として2025年10月~2026年3月に実施されます。
採用されたゲームは「Apex Legends」「Pokēmon UNITE」で、この2タイトルはオンライン大会が開催されます。
さらに「PUBG MOBILE」「eFootball」シリーズのイベントや、平日夜に気軽に参加できる社会人交流イベント「AFTER 6 LEAGUE Bar」など様々なオフラインイベントを開催し、eスポーツを通じて社会人同士がリアルの場で交流できる機会を増やすとのことです。


オンラインeスポーツ大会がApex LegendsとPokēmon UNITEの2タイトルで開催!



2025年の社会人eスポーツ大会が2025年10月から2026年3月までの期間中、開催されます。
「Apex Legends」は2025年10月10日(金)、11月14日(金)、12月5日(金)の3日間で、オンラインで開催。
エントリー期間は2025年8月28日(木)~9月17日(水)で、69社の企業を募集中です。
また「Pokēmon UNITE」は2026年1月21日(水)、2月4日(水)、2月18日(水)の3日間で、同じくオンライン開催されます。
こちらのエントリー期間は2025年11月17日(月)~12月15日(月)で16社の企業を募集するとのことです。
現在「Apex Legends」大会の募集期間ですので我こそはと思う企業は、ぜひAFTER 6 LEAGUE公式サイトからエントリーしましょう。


1dayオフラインイベントも開催!

さらに、企業間交流、社会人同士の交流を目的としたオフラインイベントを都内近郊で開催されます。


現在開催予定のオフラインイベント 「PUBG MOBILE」オンライン・オフラインハイブリッド型イベント 2025年10月から2026年3月までの土日祝日にオンライン・オフラインで開催、18社募集 「eFootball」シリーズオフライン交流イベント 2025年10月から2026年3月までの土日祝日にオフラインで開催 AFTER 6 LEAGUE Bar 2025年10月から2026年3月までの平日夜にオフラインで開催 「GeoGuessr」オフライン交流イベント 2026年1月上旬の土日祝日にオフラインで開催 eスポーツ企業対抗戦 勘定奉行クラウドCUP vol.2 Powered by AFTER 6 LEAGUE 株式会社オービックビジネスコンサルタントが主催するスピンオフ大会。

「AFTER 6 LEAGUE」はこれからも国内における社会人eスポーツ文化の発展と、eスポーツを通じた企業間交流・ビジネスマッチングを推進し、社会人スポーツの一つの選択肢として、eスポーツが根付くことを目指した企画をしていくとのことです。
eスポーツを親しむ人同士の交流機会が企業単位で増えることで、社会が活性化していくかもしれません。
今後も注目していきましょう。
「AFTER 6 LEAGUE」の詳細はAFTER 6 LEAGUE公式サイトをご覧ください。


「AFTER 6 LEAGUE」season 6概要 オンラインゲーム大会出場企業エントリー受付期間 「Apex Legends」:2025年8月28日(木)~9月17日(水)
「Pokēmon UNITE」:2025年11月17日(月)~12月15日(月)
1DAYオフラインイベント:公式サイトおよび公式SNSにて後日発表予定 スポンサー 株式会社オービックビジネスコンサルタント
日研トータルソーシング株式会社 実行委員会 TOPPAN株式会社
株式会社ディスクシティエンタテインメント
京王電鉄株式会社
株式会社QTnet、eS-League

九州の企業限定で参加できる「AFTER 6 LEAGUE in 九州」も開催決定!

また、今回から実行委員会として参画した株式会社QTnetが、地域に根差した企業交流大会として、九州エリアの企業が参加できる「AFTER 6 LEAGUE in 九州」を新設すると発表しました。
「AFTER 6 LEAGUE in 九州」の詳細については、AFTER 6 LEAGUE公式サイトまたは公式X(@After6League)にて発表するとのことですので続報を待ちましょう。


© 2025『AFTER 6 LEAGUE実行委員会』All rights reserved.
編集部おすすめ