淡谷のり子
淡谷のり子のプロフィール
-
読み方
(あわや・のりこ/Awaya Noriko)
-
ニックネーム
淡谷のりこ, 淡谷のり
-
出身地
青森県青森市
-
生年月日
1907年08月12日
-
没年月日
1999年09月22日
-
年齢
享年92歳
-
星座
しし座
-
職業・ジャンル
歌手
-
略歴
日本のシャンソン界の先駆者。「別れのブルース」「雨のブルース」「君忘れじのブルース」などの大ヒットから「ブルースの女王」と呼ばれる。
-
トリビア
クラシックの歌手として活動を始めたが生計が立たず、家を支えるために流行歌を歌ったことから低俗な歌を歌ったことが堕落とみなされ母校の卒業名簿から抹消された。ブルースの情感を出すために吹込み前の晩酒・タバコを呷り、ソプラノの音域をアルトに下げて歌った。1953年にNHK紅白歌合戦に初出場、いきなりトリを務める。初出場でトリを務めたのは淡谷のみである。音楽的な基礎を学んできた自らの経験から辛口の発言が多く、1965年のNHK紅白歌合戦では「今の若手は歌手ではなく歌屋にすぎない」、「歌手ではなくカス」の発言で賛否両論を巻き起こし話題となった。常々「演歌は貧乏くさいから嫌い」と公言していた。1979年、津軽三年味噌CMで淡谷が口にしたコピー「たいしたたまげた!」は当時の流行語になった。「バーブ佐竹はディック・ミネと淡谷の間に出来た隠し子である」という噂があった。(誤報)青森市の名誉市民である。