「オードリー」のニュース (2,510件)
-
脳に直接作用し、心を可視化するテクロノジー“ポストシンボリックコミュニケーション”は人類になにをもたらすのか…言葉や記号を使わずに感覚や経験を共有する未来
言葉や記号を使わずに、他人や先祖の感情や記憶、経験などを直接的に体験できるようになる時代が到来しようとしている。「ポストシンボリックコミュニケーション」と呼ばれるこの技術が発展することで、人類にいった...
-
オードリー・タン「天才ではなく、参加する市民が必要」台湾の多元的なデジタル民主主義は、ポピュリズムに染まりつつある日本でも実装可能か?
台湾のデジタル発展省の大臣も務めたオードリー・タンらが、台湾で構築してきた「デジタル民主主義」。国民と政府の「双方的な議論」を民主的な発想とデジタルの新技術で可能にしたものだ。例えば、国民は生活の諸問...
-
TBS“ストレス共有バラエティー”スタート ダイアン津田は反省「番組を通じて成長したい」
TBS系バラエティー『秘密のストレス共有バラエティめ組の園』が、きょう15日よりスタートする(後11:56※一部地域を除く)。同番組は、現代社会で毎日たまる“イライラ”や“相手に言えないけど地味にツラ...
-
春日俊彰“不機嫌ハラスメント夫”を熱演 ダイアン津田のトークにあの共感?「意外と生きづらいんですね」
TBS系バラエティー『秘密のストレス共有バラエティめ組の園』が、きょう15日よりスタートする(後11:56※一部地域を除く)。現代社会で毎日たまる“イライラ”や“相手に言えないけど地味にツラいこと”。...
-
「着物が似合う俳優」ランキング!3位横浜流星、2位佐々木蔵之介を抑えた1位は?
日本独自の装いである着物。近年は外国人からの人気も高くなっている。そんな着物姿が圧倒的に映える俳優たちが、数々の作品で注目を集めている。 着物を着用するシーンで求められるのは、演技力はもちろ...
-
憧れはカールスモーキー石井 芸人の枠にとらわれない友田オレに感じる無限の可能性【今週グサッときた名言珍言】
【今週グサッときた名言珍言】「ピンの方って席を自分でつくってません?売れてる方」(友田オレ/フジテレビ系「さんまのお笑い向上委員会」7月5日放送)◇◇◇芸歴3年、23歳で今年の「R-1グランプリ」(フ...
-
国連はなぜ破綻したのか? ガザやウクライナで起きていることを抑止できる機関は世界に存在しない…「どうやって世界的な平和をつくっていくか?」
思想家で武道家である内田樹氏の道場「凱風館」では武道に伝統芸能の稽古、学術セミナー等、多様な活動が行なわれている。そんな凱風館を内田氏は公共の学びの場「コモン」と呼んでいる。巨大プラットフォームによる...
-
テレビ東京、参議院選挙に異例の事前番組3回放送 『WBS』で著名人へのインタビュー企画スタート【出演者一覧】
テレビ東京は20日の参議院選挙に伴い、「選挙サテライト2025~いま知りたい“100のギモン”~」と題し、投開票日より前の「事前報道」に力を入れた新たな選挙報道プロジェクトを展開している。有権者に役立...
-
ヒトラーとトランプは同じ原理でトップに立てた? 多数決を繰り返すと独裁体制が生まれてしまう「ひとり1票制」の限界
ひとり1票制の多数決には決定的な問題があると説くのは、哲学者の李舜志(り・すんじ)氏である。極端な政治思想を持つ政治家が当選してしまうのは1人につき1票しか投票権がないためであり、そのロジックがヒトラ...
-
「プルラリティ」とは何か? 資本主義と民主主義の行き詰まり超える多元的未来への希望…オードリー・タンとE・グレン・ワイルが提唱する対立を創造に変えるテクノロジー
人々の多様な声を政策に反映させる「デジタル民主主義」を台湾にもたらした、オードリー・タンが、マイクロソフトリサーチ首席研究員の経済学者E・グレン・ワイルが共同で発表した書籍『PLURALITY(プルラ...
-
『霜降り明星ANN』聴取率首位返り咲き バナナマンと“し烈な戦い”「毎週がスペシャルウィーク」
ニッポン放送は8日、6月9日から15日に行われた『ビデオリサーチ首都圏ラジオ聴取率調査』において、『オールナイトニッポン(ANN)』各ブランド・各番組が全局中で首位を獲得した(個人全体:12歳~69歳...
-
「THE SECOND」ファイナリスト・マシンガンズが生登場!『オードリーのオールナイトニッポン』
オードリーがパーソナリティを務める、ニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』(毎週土曜25時~27時)。スペシャルウィークの6月14日(土)に漫才コンビのマシンガンズが生出演することが決定した...
-
「あんなつまらないやつに投票しちゃった。SNSでニュースを見る時は気をつけよう」という学びがないと民主主義は持続しない…人が成長できる政体は民主主義だけ
『テクノ専制とコモンへの道民主主義の未来をひらく多元技術PLURALITYとは?』(集英社新書)の著者である哲学者・李舜志が、思想家で武道家である内田樹の道場「凱風館」を訪問。市民たちが政治的に成熟し...
-
若槻千夏、“全部断ってる”仕事を明かす「私がエンタメにできないから」
6月11日、テレビ東京系『あちこちオードリー』に出演した若槻千夏が、自身の“類似タレント”や、断っている仕事について話した。昨年芸能プロダクションを退所して独立した若槻は、今は仕事を受けるかどうかのジ...
-
【上半期TV出演本数】設楽統『ノンストップ!』で首位独走 『ぽかぽか』澤部、『ラヴィット!』川島が追いかける【ランキングあり】
テレビ放送の調査・測定を行うニホンモニターは2日、『2025上半期テレビ番組出演本数ランキング』を発表。設楽統(バナナマン)が【307本】で1位に輝いた。2位は澤部佑(ハライチ)で【290本】、3位は...
-
「それはあなた個人の感想でしょう」と言われたときの正しい対処法は? 世界は「真偽・善悪」の二元論では説明がつかないことだらけ
「フェミ」はいつから蔑称に?「それはあなた個人の感想でしょう」と言う態度の問題は?N国信者が歪んだ政治思想を持ってしまう背景は?哲学者・李舜志氏と、思想家で武道家である内田樹氏が「真偽・善悪」という二...
-
佐々木亮介主催"雷よ静かに轟け”第十夜は山口洋(HEATWAVE)を迎え開催「洋さんを見て思うのは、そのままでいいってこと」
Text:森朋之Photo:シンマチダafloodofcircle佐々木亮介が主催する弾き語りツーマンシリーズ"雷よ静かに轟け”。会場は、東八郎、萩本欽一、ツービート、浅草キッドなど数々の芸人が出演し...
-
「2025年上半期TV番組出演ランキング」発表 バナナマン設楽統が2023年以来の総合TOP【一覧】
【モデルプレス=2025/07/04】テレビの放送内容をテキスト化した「TVメタデータ」を提供する株式会社エム・データが7月4日、「2025年上半期TV番組出演ランキング」を発表。お笑いコンビ・バナナ...
-
上沼恵美子の高級別荘をテレビ初公開、60代からの“別居婚ライフ”も赤裸々告白
櫻井翔と有吉弘行がMCを務める『櫻井・有吉THE夜会』(TBS)2時間SPが、6月26日(木)21時から放送される。【写真】高級別荘をテレビ初公開した上沼恵美子、ほか【6点】26日の放送には、ゲストと...
-
上沼恵美子の高級別荘をテレビ初公開! 仕事人間・有働由美子が恋愛観を赤裸々に語る! 今夜の『櫻井・有吉THE夜会SP』
6月26日21時放送の『櫻井・有吉THE夜会SP』(TBS系)では、上沼恵美子の高級別荘をテレビ初公開。また、仕事人間・有働由美子が恋愛観を赤裸々に語る。本番組では、MCの櫻井翔と有吉弘行が、同じ価値...
-
台湾の「デジタル民主主義」と日本の江戸文化の共通点とは…分断と対立を煽る「新たな帝国主義」に対抗する希望の道
世界は支配する側とされる側に分かれつつある。AIに代表されるデジタル技術が分断と対立を量産。巨大プラットフォームが権威となり、民主主義の危機的な状況が続いているからだ。だがいっぽうで台湾では政治と一市...
-
AIは蔦屋重三郎になれるか? 「編集」に必要なビジョンとは?「AIで全部解決」という未来は来ない
現在放送中のNHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』は、江戸のメディア王と称される蔦屋重三郎の生涯を描く作品。彼は武家や町人、役者、戯作者、絵師など、さまざまな分野を結びつけ編集し、江戸の出版文...
-
ファーストサマーウイカ「今もう板挟み!」芸能人ならではの“推し活”の悩み「葛藤がすごい」
6月4日放送のテレビ東京系『あちこちオードリー』に、ファーストサマーウイカが出演。“推し活”する上での悩みを明かした。番組中、ウイカは、「あんまりなかったんですね。自分の癒しの時間みたいな」「なかった...
-
《匂わせ発言も》出川哲朗 YouTube出演NGでも解禁が最有力視される「超人気芸人」
「『ごめんなさい』って断っちゃってる」「YouTubeだと……ごめんなさい」 5月28日、『あちこちオードリー』(テレビ東京系)に出演した出川哲朗(61)がYouTubeへの出演オファーをこ...
-
主張は違っても「協調し合えるポイント」を可視化できるソーシャルメディアツール「Pol.is」とは? インプ獲得のために「対立と分断」を煽るSNS文化とは異なる新たなデジタル技術
SNS上でヘイトスピーチやフェイクニュースが放置されたまま、社会の分断と対立を煽っている。現在はプラットフォーム側にお願いするしか削除の方法はない。だがもし、そこにフェイクニュースを規制する仲介者がい...
-
森七菜、広瀬すずの誕生日お祝い まさかの人物も映り込む
女優・森七菜が19日に自身のインスタグラムを更新し、この日が誕生日だった女優の広瀬すずへの祝福コメントと、一緒に写った写真を公開した。この日、27歳を迎えた広瀬。森は4歳年下だが、映画『ラストレター』...
-
有吉弘行が“Mr.K”こと春日俊彰との2ショット公開!シュールすぎる投稿にコメント殺到
タレントの有吉弘行が29日、インスタグラムを更新した。【画像】「2人ともいい笑顔」佐藤栞里、有吉弘行との激似コーデを披露!投稿では「Mr.K」とだけ添えて、ピンクのベストの上に法被で身を包んだオードリ...
-
日向坂46上村ひなの、メンバーの絆が深まった“ヒット祈願”企画を回想「ちょっとは自分のこと好きになれたかも」
5月19日、日向坂46の上村ひなのが公式ブログを更新。登山に挑戦した“ヒット祈願”企画を回想した。上村は、自身のブログにて、オードリーがMCを務めるグループの冠番組『日向坂で会いましょう!』(テレビ東...
-
オードリー・春日俊彰、日向坂46への“愛”を告白「我々ファンはずっとついていく」
日向坂46の小坂菜緒、松田好花、平尾帆夏、藤嶌果歩が、7日放送の『あちこちオードリー』(テレビ東京系/毎週水曜23時6分)に出演。MCのオードリー・春日俊彰が日向坂46への“愛”を語った。日向坂46の...
-
超高齢化社会が進む日本こそポジティブな未来を世界に示せる…天才経済学者E・グレン・ワイルが描く「デジタル民主主義」の未来
一党支配の政府への政治不信、超高齢化社会、そして衰えていく経済力。その他にも多くの問題が山積みの日本に明るい未来が無いのでは?という閉塞感を感じる人も多いだろう。だがマイクロソフトリサーチ首席研究員で...