「坂東新悟」のニュース (47件)
-
坂東新悟&坂東彌十郎、映像で初の親子共演が決定! 『もしがく』第4話で
菅田将暉が主演し、三谷幸喜が脚本を手がけるドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(フジテレビ系/毎週水曜22時)の第4話(10月22日放送)に、歌舞伎俳優の坂東新悟がゲスト出演。八...
-
古典に舞踏に三谷かぶき……彩りと個性豊かな演目が揃った「吉例顔見世大歌舞伎」華やかに開幕
2025年11月2日(日)、歌舞伎座11月公演、松竹創業百三十周年「吉例顔見世大歌舞伎(きちれいかおみせおおかぶき)」が初日の幕を開けた。その初日の模様を、公式レポートからお届けする。昼の部は、『御摂...
-
『もしがく』第4話 “樹里”浜辺美波、“久部”菅田将暉の舞台に不満爆発「シェイクスピアへの冒涜」
三谷幸喜が脚本を手がけ、菅田将暉が主演を務めドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(フジテレビ系/毎週水曜22時)の第4話が22日の今夜放送される。本作は1984年の渋谷を舞台に、...
-
『もしがく』“樹里”浜辺美波、カチューシャ&私服姿に称賛続々「レトロかわいい!!」「80年代アイドル」
三谷幸喜が脚本を手がけ、菅田将暉が主演を務めるドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(フジテレビ系/毎週水曜22時)の第4話が22日に放送され、浜辺美波演じる巫女の樹里が私服を披露...
-
『もしがく』シェイクスピアへの冒涜です…!声を荒げる浜辺美波“樹里”【第4話あらすじ】
三谷幸喜が脚本、主演に菅田将暉を迎えるフジテレビ水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(毎週水曜後10:00)の第4話が21日に放送される。放送を前に場面カットとあらすじが公...
-
「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」「豪華な俳優陣が誰一人として暇じゃない群像劇」「二階堂ふみのマイケル・ジャクソンが本番でも見られるかも」
「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」(フジテレビ系)の第4話が、22日に放送された。脚本・三谷幸喜、主演・菅田将暉による本作は、1984年の渋谷「八分坂(はっぷんざか)」を舞台に、1人...
-
【もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう 第4話】久部「夏の夜の夢」の初日公演控えリカたちと追い込み準備
【モデルプレス=2025/10/22】俳優の菅田将暉が主演を務めるフジテレビ系水10ドラマ「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」(毎週水曜22時~/毎話放送終了後に次回放送をFODでプレ...
-
三谷幸喜、歌舞伎役者の笑いのセンスに絶対の信頼! 新作『歌舞伎絶対続魂』は観客の爆笑で歌舞伎座のガラスを割る!?
三谷幸喜作・演出による新作歌舞伎である三谷かぶき『歌舞伎絶対続魂(ショウ・マスト・ゴー・オン)幕を閉めるな』の囲み取材が都内稽古場にて行われ、三谷をはじめ、松本幸四郎、片岡愛之助、中村獅童、坂東彌十郎...
-
松本幸四郎&尾上松也が登壇! シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 朧の森に棲む鬼』を最速で楽しめる完成披露上映会が決定
シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT朧の森に棲む鬼』の完成披露上映会が、2025年11月14日(金)に東京・新宿ピカデリーで開催される。劇団☆新感線の名作舞台を手がけてきた脚本家・中島かずきと演出家・いのうえ...
-
歌舞伎座「錦秋十月大歌舞伎」開幕 三大名作通し上演の最後を飾る『義経千本桜』。世代を超えた豪華俳優陣の共演で上演中
歌舞伎座10月公演「錦秋十月大歌舞伎」が10月1日に開幕した。松竹創業130周年を記念し、今年は30年ぶりに三大名作の通し上演を実施。3月『仮名手本忠臣蔵』、9月『菅原伝授手習鑑』に続き、最後を飾るの...
-
玉三郎『火の鳥』再演に超歌舞伎10周年公演、獅童×寺島しのぶ『芝浜皮財部』も 歌舞伎座「十二月大歌舞伎」演目&配役決定
令和7(2025)年12月4日(木)から26日(金)に東京・歌舞伎座で上演される、松竹創業百三十周年「十二月大歌舞伎」の上演演目と配役が発表された。第一部は、超歌舞伎PoweredbyIOWN『世界花...
-
シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 朧の森に棲む鬼』「幸四郎版」「松也版」それぞれの予告編公開
2026年1月に公開されるシネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT朧の森に棲む鬼』の予告編が公開された。本作は、劇団☆新感線の数々の名舞台を手掛けてきた脚本家中島かずきと、演出家いのうえひでのりによる新作歌舞伎を...
-
11月歌舞伎座公演 三谷かぶき『歌舞伎絶対続魂(ショウ・マスト・ゴー・オン) ~幕を閉めるな~』配役決定
令和7年(2025)年11月歌舞伎座、松竹創業百三十周年「吉例顔見世大歌舞伎」夜の部にて上演される、三谷幸喜作・演出の新作歌舞伎のタイトルが「三谷かぶき『歌舞伎絶対続魂(ショウ・マスト・ゴー・オン)~...
-
三大名作一挙上演の第二弾、『菅原伝授手習鑑』通し上演が開幕 歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」開幕レポート
9月2日、歌舞伎座9月公演、松竹創業百三十周年「秀山祭九月大歌舞伎(しゅうざんさいくがつおおかぶき)」が初日の幕を開けた。明治末期から昭和にかけて活躍した初世中村吉右衛門の功績を顕彰し、その芸と精神を...
-
松本幸四郎「歌舞伎座でお待ちしてます!」 「八月納涼歌舞伎」上演中
8月3日に東京・歌舞伎座で開幕した松竹創業百三十周年「八月納涼歌舞伎(はちがつのうりょうかぶき)」。初日公演のオフィシャルレポートが到着した。平成2(1990)年に十八世中村勘三郎(当時・勘九郎)と十...
-
松本幸四郎「夏の暑さを吹き飛ばす時間に」 歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」劇場前イベントで意気込みを語る
歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」の初日・劇場前イベントが2025年8月3日に行われ、松本幸四郎、中村勘九郎ら歌舞伎俳優18名が登壇。それぞれが意気込みを語った。『納涼歌舞伎』は平成2(1990)年より十八世...
-
中村勘九郎「今だからこそ、やる意味がある」 歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」第三部『野田版 研辰の討たれ』で勘三郎さん演じた辰次を初役で
東京・歌舞伎座の令和7(2025)年8月興行を盛り上げる松竹創業百三十周年「八月納涼歌舞伎」第三部で上演される『野田版研辰の討たれ』の囲み取材が都内で行われ、脚本・演出を手がける野田秀樹をはじめ、出演...
-
歌舞伎座「七月大歌舞伎」開幕 異例の新歌舞伎十八番4演目一挙上演の昼の部に、夜の部は高麗屋親子三代共演の吉右衛門に捧ぐ『鬼平犯科帳』
7月5日、歌舞伎座7月公演、松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」が初日の幕を開けた。そのオフィシャルレポートをお届けする。昼の部では、江戸から明治にかけて活躍し現在に繋がる近代歌舞伎の礎を築いた九世市川...
-
松本幸四郎が明かすキーワードは、“新しい歌舞伎”と“二代目吉右衛門”「七月大歌舞伎」夜の部で『鬼平犯科帳』
令和7(2025)年7月歌舞伎座松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」の夜の部で上演される、松本幸四郎主演『鬼平犯科帳血闘』は、幸四郎自身が構成・演出を手がける新作歌舞伎だ。6月18日に実施された取材会に...
-
中村鶴松、『野田版 鼠小僧』は「人生のターニングポイント」 十八世中村勘三郎からの忘れられない言葉とは
シネマ歌舞伎20周年を記念して、《月イチ歌舞伎》2025シーズンの第1弾となる『野田版鼠小僧』(2005年劇場公開)が3月28日、東京・東銀座の東劇で上映され、本作に出演している歌舞伎役者の中村鶴松が...
-
中村鶴松登壇 シネマ歌舞伎20周年記念『野田版 鼠小僧』舞台挨拶付き上映会開催
シネマ歌舞伎20周年を記念して、シリーズ第1弾作品『野田版鼠小僧』の中村鶴松登壇による舞台挨拶付き上映会が開催されることが決定した。『野田版鼠小僧』は、野田秀樹と十八世中村勘三郎(当時五代目中村勘九郎...
-
歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』大千穐楽公演をライブ配信 稽古場から東京公演初日までを追ったドキュメンタリー&特別インタビューも
歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』大千穐楽公演の模様がライブ配信される。『朧の森に棲む鬼』は、劇団☆新感線と松竹の共同公演の第5弾として、平成19(2007)年に初演。シェイクスピアの『リチャード三世』...
-
松竹創業百三十周年「壽 初春大歌舞伎」 初春にふさわしい華やかな舞台が開幕
1月2日、歌舞伎座1月公演、松竹創業百三十周年「壽初春大歌舞伎(ことぶきはつはるおおかぶき)」が初日の幕を開けた。そのオフィシャルレポートをお届けする。昼の部の幕開きは、初春の吉例、歌舞伎の様式美溢れ...
-
開幕を前に染五郎、松也が幸四郎にクレーム? 歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』開幕
歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』が東京・新橋演舞場にて開幕!初日の前日の11月29日には公開稽古と囲み取材が行われ、松本幸四郎、尾上松也、中村時蔵、坂東新悟、尾上右近、市川染五郎、澤村宗之助、大谷廣太...
-
歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』上演演目決定 『寿曽我対面』『熊谷陣屋』『大富豪同心』ほか
2025年1月、東京・歌舞伎座にて上演される、松竹創業百三十周年『壽初春大歌舞伎(ことぶきはつはるおおかぶき)』の演目が発表された。昼の部は、新春にふさわしい祝祭劇の『寿曽我対面(ことぶきそがのたいめ...
-
幸四郎と松也のダブルキャストで、劇団☆新感線の伝説の舞台が歌舞伎として蘇る
歌舞伎と劇団☆新感線の作品が融合した歌舞伎NEXT『阿弖流為〈アテルイ〉』から9年。待望の第二弾が立ち上がる。演目は、脚本・中島かずき、演出・いのうえひでのり、主演・松本幸四郎(当時市川染五郎)で17...
-
松本幸四郎、尾上松也に「勝負です」と宣戦布告 17年ぶり『朧の森に棲む鬼』でダブルキャスト
歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』の製作発表記者会見が9月28日(土)、都内で行われ、出演する松本幸四郎と尾上松也、中島かずき(脚本)、いのうえひでのり(演出)が出席した。松竹と劇団☆新感線がタッグを組...
-
古典歌舞伎の名作から期待高まる新作歌舞伎まで。熱気あふれる「八月納涼歌舞伎」華やかに開幕
月公演「八月納涼歌舞伎」が、8月4日に初日の幕を開けた。納涼歌舞伎は、平成2(1990)年より十八世中村勘三郎(当時勘九郎)と十世坂東三津五郎(当時八十助)らを中心に、花形俳優が活躍する公演として人気...
-
松本幸四郎&尾上松也が主人公ライに扮する『朧の森に棲む鬼』ティザービジュアル公開
松本幸四郎、尾上松也らが出演する歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』のティザービジュアルが公開された。松竹と劇団☆新感線がタッグを組み、主演に市川染五郎(現:松本幸四郎)を迎え、2007年に初演された本作...
-
昼夜ともに豪華顔合わせ!歌舞伎の魅力溢れる歌舞伎座「四月大歌舞伎」上演中
4月2日(火)、歌舞伎座4月公演「四月大歌舞伎」が開幕した。豪華顔合わせにも注目の昼夜二部制でおくる本公演より、オフィシャルレポートが到着した。昼の部の幕開きは、『双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうく...